
コメント

退会ユーザー
個人的意見ですが、4.5畳収納無しはちょっとキツイかな…と思います😔💦
我が家はファミクロとは別に各部屋にクローゼット付けました。
女の子は思春期になると、父親と同じスペースに服を置くのは嫌かもしれません。
そうなると、洋服ラック、本棚、勉強机なんかを置くと、もう結構狭い…ベッドは恐らく無理かな。

はるママ🔰
4.5畳✖️2で収納なしです。
壁ではなくて収納棚で部屋を分けようかなあと思ってます。
2部屋しかないのにこども3人いて、そっちの方が問題です😂
実家は服などはファミクロへ、自分の収納はガラクタと本関係だったので、いいかなーと思ってます😆
-
ママリ
私も収納棚でと思いましたがプライバシー的にどうですかね😳
それはたしかに問題ですね💧同性同士で同じ部屋とかですかね🤔
思春期の頃とかはファミクロに抵抗なかったですか?💦- 4月11日
-
はるママ🔰
薄い壁と防音とかなら変わらないかなと思いますし、視界に入らないなら同じかなあって思ってます。が、いざそのときがきたら、壁にする可能性はありますが💦
主寝室を明け渡して、旦那とリビングの横の和室に暮らそうか…と話してます😮💨笑
他の方の回答見てびっくりです。お父さんと同じところに服がしまってあるのが嫌な子がいるんですね💦
なーんにも気にしたことなかったです😇
着替える時そこにいなければ問題ない…という気持ちで生きてきました😂- 4月11日
-
ママリ
たしかにそうですよね🙄私は仕切りはなににするのか将来子供に決めてもらおうと思ってます😌
もう一部屋和室があるんですね😳絶対自分の部屋欲しいってなりますよね💧
私が母子家庭だったのでそういうの分からなくて💦皆さんの回答を見て嫌な方が多いのかなって思いました🥲うちの娘は将来嫌だって言わなきゃいいんですが😅
下着とかも全てファミクロにしまってました?😳- 4月11日
-
はるママ🔰
下着は脱衣所に家族分引き出しがありました!
それが普通ってなってるので、こどもたちの下着が出てきたらそうなる予定です😊- 4月11日
-
ママリ
色々と教えて頂きありがとうございます😊
- 4月11日

退会ユーザー
可哀想とまでは思わないですが、思春期にファミクロのみというのは抵抗ある子も多そうです💦ファミクロって事は旦那さんも使うんですよね?男の子ならまだしも女の子だとちょっと辛いかもしれません…😣
4.5帖あれば洋服用のラックを置いてもスペース的には問題ないと思いますが、地震が起きた時のことを考えると後付けの家具は極力無くした方がいいと思います。4畳+小さいクローゼットとかでも良さそうですけどね😌
-
ママリ
そうですよね💦私が母子家庭で育ったのでそういうの分からないですけど嫌な子は嫌ですよね🥲
たしかに大きい地震の時は不安です😥- 4月11日
-
退会ユーザー
自分でもよくわからないけど何か嫌!父親キモい!ってなっちゃうんですよね🥲生理的なものなので父親と距離を置くしかおそらく対処法はありません💦
仲良し家族で有名な元モー娘。辻ちゃんの長女ちゃんも2年くらい父親(太陽さん)と口を聞かない時期があったらしいですよ💦
念のため反抗期がある前提で部屋作りしたほうがいいのかなと思います😵💫- 4月12日
ママリ
やっぱり狭いですよね💦
将来服なども自分の部屋に起きたいとなれば厳しいですかね💧