※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどん
子育て・グッズ

息子がからかわれていて辛い気持ち。小学校でも同じことが起こるのか心配。息子は優しくて臆病。からかいを止める方法は?やり返すのはダメと言われてしまった。

年長の息子がからかわれてるのを見てしまい、辛い気持ちが抜けません。

今日お迎え行ったら、3人からフラフープで捕まっていて、明らかにうちの子嫌がっているのにみんな笑ってそのまま。
私に気付いた途端逃げて行きました。
そのあと息子は涙がポロリ。
先生もそこでやっと気付き話し合い。
怒られている最中も全然その子たちは効けた様子なしで、口先だけのごめんなさい。

昨年度末から叩かれたりしていると聞いていて、先生とも話したりしました。
先生も何人も見てるので目が行き届かないのも仕方ない。
うちの子も激しく怒れず、反応を面白がられているのだと思います。

これから小学校になったらもっとこう言うこと起こるのかなぁ…。

わかっているけど、実際見ちゃうと、息子の気持ち含め悲しくて…。
私が子供たちを怒鳴り付けたり親に文句言いたい気持ちになりました。
もちろん我慢して先生に介入していただきましたが。

親バカですが、優しくて、想像力豊かでいい子なんです。(なので女の子とは🙆‍♀️)
運動が苦手、臆病、独特の世界観とマイペースさがあるので、多分そこが元気いっぱいの子には合わないのかな。
だったら構わずほっといてあげてよ。と思うんですが。

1番辛いのは息子なんですけどね😭

何かからかわれなくなる方法ってありますか?

「やり返してもいいんじゃない?」と提案した時は「ダメだよ。嫌な事はしたら。」と正論で否定されてしまいました。

コメント

𖦹‎' ‐ '𖦹‎‎

息子もありました!保育園の時
見てしまうと悲しくなりますよね。

私はもう辛いかもだけど無視するか先生に言うかって言ってました😥
あとはやり返せでしたね。

  • てんてんどん

    てんてんどん

    やはりこのくらいの歳からこういう事はじまるんですね😣

    先生に助けを求めて良いのは先生からも伝えてもらったようです。
    無視もいいですね。反応を面白がってしているところもあるでしょうし!凹みやすいのでつい反応しちゃうかもですが、対処法の選択肢が増えたら息子の中の安心にもつながるので伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 4月9日
ママリさん

わたしもたぶん、悲しい気持ちになります。どうしたらいいんだろうと。息子さんいい子ですね。絶対にわかってくれるお友達たくさんいると思います。みんな違いますからね。その子にはその子のいいところがある。でも、ぜったいに嫌なことをしてる子供は他の子供にもしてるとおも思います。
だから息子さんだけじゃないかもしれませんね。嫌なことされてるのは。でも、自分に返ってくると思うので。
その優しい気持ち 息子さんは素敵です。子供なのにわたしはすごいと思います。お母さんの育て方がすごくいいんでしょうね。

  • てんてんどん

    てんてんどん

    ありがとうございます。そう言ってもらえて凹みまくっていた心が、少し戻ってきました。
    寝る前に色々話していたら、他の子と一緒に遊んで楽しかった事も話してくれました。嫌な子ではなく息子大切にしてくれるお友達の方に目が行くようにしてあげようと思います。

    • 4月9日
deleted user

先生に間に入って貰うのが良いと思いますが、大きくなるとまた心配ですよね😢

自分に自信が持てるよう、とにかく得意な事を伸ばしてあげると思います!

あとは、嫌な友達と無理して遊ばなくて良いよ、みんなと仲良くしなきゃいけない訳じゃない、と教えてます😢

  • てんてんどん

    てんてんどん

    そうなんですよね。
    今は息子自身も自分で解決出来ず、先生に頼る事が多いみたいで…。
    息子=先生にチクる嫌なやつになってしまわないかとも思いつつも、私も先生に相談してしまっています。

    つい私も出来ない事にばかり目が向いてしまっていました💦凹みやすい性格なので得意伸ばして自信を付けてあげるの意識したいと思います!

    確かに、みんな仲良くする必要はないですね😲程よい距離感で過ごせるよう、同じように伝えてみようと思います!

    ありがとうございます!

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもが悲しい思いをしていることが1番辛いですよね😢

    確かにだんだんチクる〜みたいに言う子供も出てきますが、それでも大人が出ないよりマシかな?と思います( i _ i )‼️

    私は、もう少し子供が、大きくなったら、いじめは、犯罪(警察に行くこともある)
    なので虐める側にもなってはいけないし。。もちろん気持ちの話しもしますが!
    もし虐められたら弁護士に相談も出来るし必ず解決出来るから我慢しなくて良いよ。
    学校にいる友達だけが、友達じゃないよ。

    とも話します!
    みんな仲良しでいなきゃいけない!みたいなイメージが子供のときありますが、嫌な人とは距離をとる大切さも教えていきたいです🥺

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

新一年生なのですが、うちも年長の間似たような事に悩まされてました💦
強く拒否できないしやり返さないから下に見られてるのか、からかって反応を楽しんでるそれが面白いってなっちゃってるんですよね。

年長になった時からちょこちょこ同じメンバーから何かされててその度に様子見たり先生に伝えて、子供には嫌な事嫌という事、言えなかったら先生に助けてもらう事もできるよと伝え続けました。
私も本人達に直接注意したい位の気持ちでした。気持ちは。

  • てんてんどん

    てんてんどん

    同じ経験者参考になります!
    そうなんですよね💦やり返さず、困って嫌がってるの面白がる。嫌な性格の子達だと腹黒の私は内心怒りながらも我慢しました😇

    園で生活してる間は介入出来ないのがもどかしいてますよね😭
    私も、嫌だと言う練習や先生に言うことを何度も伝えていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月9日