
子供が昼夜の区別がついていないのか、メンタルリープなのか気になります。夜間起きた場合、ミルクを与えるのは適切でしょうか?助言をお願いします。
【昼夜の区別がついていないのか、メンタルリープなのか】
あと5日で3ヶ月になる子供を育てています。
新生児の頃から、夜間は常夜灯をつけて、お昼寝は明るいリビングで(抱っこしながらorマットで)寝ています。
生後2ヶ月になった頃から23時頃から朝9時頃までぶっ通しで寝てくれていましたが、ここ2週間ほどは3〜4時間経つとモゾモゾし始め、手を吸い始めて起きます。
私は子供がモゾモゾした時点で起きてしまうので、様子を見ていると、モゾモゾが激しくなってきて、ミルクを飲むとまた寝ていきます。
最近では朝7時頃起きてミルクを飲んで2〜3時間ほど朝寝をするようになりました(自然光が入るリビングです)。
お昼寝は前から変わらず30分〜1時間のお昼寝を2〜3時間ごとといった感じです。
これは、昼夜の区別がついていないから起きてしまうのでしょうか?それともメンタルリープ的なものなのでしょうか?
また、夜間起きてきた場合、お腹が空いたのかと思ってミルクを与えていますが、この対応でいいのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ままり🌻
その月齢で23-9時まで
寝てたのが奇跡と思いましょう笑
五感が敏感になってきますし、
睡眠退行とかで寝ない時期もきます。
ミルク飲んで寝ていくなら
その対応でいいと思います

はじめてのママリ🔰
私の息子も最近夜通し寝れる日もあれば、途中ウトウトしながら拳をしゃぶってます!笑
拳しゃぶりに夢中になってるときは手を優しく握ってあげると落ち着いて寝る日もあります✨
それでもだめだったら授乳してます😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりまちまちなんですね😭
一日中こぶししゃぶりっぱなしで夜中はうるさくて寝れないです(笑)
自分自身が早く寝たいのですぐミルク作ってあげちゃってます😅私も少し様子見るようにしてみます✨
ちなみに、お昼寝の時って部屋を暗くしてますか??- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますー!ママの睡眠大事ですよね👍笑
お昼寝はやや暗くしてます💦
寝室とリビングが引き戸で仕切られてるので、ちょっとリビングから日の光が入ってくる感じです!
音は静かになるようにしてます👍- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり少し暗くしたほうがいいんですかね💦
私も静かめにはするようにしていますが、意外と起きないので色々しちゃってます(笑)
お返事いただきありがとうございます♩
まだまだ大変な時期ですが、お互いに頑張りましょう!!- 4月9日
はじめてのママリ🔰
奇跡だったんですね、、😢(笑)
ミルク飲んだら寝てくれるし、夜泣きもしないのできっと育てやすいいい子なんだと思いますが、寝てくれたこともあったのでハードルが上がってしまっていたのかもしれません😖
このままで様子を見たいと思います!
ありがとうございます!