※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しな
家族・旦那

ママと呼ばれることが少なく、寂しい気持ちになることがありますか?どんな時にママと呼ばれるか気になります。

ママと認識しては居るものの、滅多にママって呼んでくれないのですが同じような方いますか?
また、どういう時に呼んでくれますか?

パパ、ばぁば、じいじは良く言います。
私が居ない時はママって言ってたよ、って聞きますが、もう長らく聞いてなくて寂しいです。。😂

コメント

くま

1番一緒にいるのがママさんだからこそですかね?

たぶん無意識に会話の中でパパが~、じいじが~などたくさん話しかけてませんか?😊

もしかしたらママっていう言葉よりパパとかをたくさん使ってるからではないのかなと思いました!

  • しな

    しな

    パパどこかなぁ?とか、ばぁばとお話する?とか、これじぃじがくれたんだよ~とはよく言ってます😂
    目の前にしてもパパにはパパ!だし、ビデオ通話するにしてもばぁばには最近言わなくなってきたけど、じぃじ映るとじぃじ!!って言うのは、やはり見てる頻度の問題なのかなって思ってきました…🥹笑
    いつか目の前にして言ってくれるんですかね🤣

    • 4月9日
deleted user

娘もそんな感じでした。私がいないとママって言ってたって旦那からよく聞いてて、じゃあ居る時にも言ってよって😂
いつだったか覚えてませんけど、急にママママ言うようになりました!私の姿が見えないとママ!ママ!どこにいるの!って走ってきます笑

  • しな

    しな

    目の前で言われないのって寂しいですよね🥲
    姿が見えないと無言で暗闇に立って、こちらをじーーーっと見てるのでよく悲鳴あげてます🤣笑
    その内目の前でもママ!って言ってくれますかね🤣
    期待しておきます🥹

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

娘もぱぱ、ばーば、じーじは言えるのに頑なにままはずっと言いませんでした😂
2ヶ月くらい前から突然ままと呼ぶようになりましたよ😂

  • しな

    しな

    ママだけ言わないの、不思議ですよねぇ🥹
    なんと!!
    もうすぐ1歳6ヶ月になるので、もうそろそろ言ってくれるのを期待しておきます♡

    • 4月9日