※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぐ
その他の疑問

学童の指導員の態度に不満を感じています。他の指導員は優しいが、一人の指導員は冷たい態度。親もその指導員に不信感を持ち、午前だけの仕事を探すことを考えている。もう少し言い方を考えてほしいと思っている。

今月子どもが小学生になり、私が仕事をしているため学童を利用させてもらっています。
そこの指導員のうちひとりがどうも苦手で💦
まず笑顔がない、ずっと冷たい表情、声掛けも冷たい… 

まだ遊びたくて帰りたくないと泣く子に「じゃあ明日の朝までここにいな。それか明日から来ないようにするか」とか、ランドセルを置く棚の下の段の子がランドセルに物をしまっている時にその上の段のランドセルを取りたかった子がいて、「取れないー」とその子が言ったら「ちょっと待っててねー、下の子遅いからねー」と言って下の段の子には「早くよけなさいよ」とか…

他の指導員さんは本当に優しくて、その指導員さんが冷たい態度を取った時に子どもや親のフォローをしてあげています。

「明日から来ないようにするか」と言われた子のお母さんは「あの人に見てもらいたくないから午前だけの仕事探すかな」と言っていました。

確かに学童は今までの保育園、幼稚園とは違って小学校の延長だから子ども達のワガママは通用しないと思いますが、もうちょっと言い方考えてほしいなと思ってしまいました💦
考えすぎですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

リーダー的な先生はいませんか?その方がいれば対処してくれるとこもあります

  • もぐ

    もぐ

    リーダー的な先生…残念ながらわかりません😭

    • 4月8日
ちちぷぷ

わかりますわかります。
うちの学童もそんな感じ?
いや中身がわからないのでそこまでの言い方はしてないにしろ、息子は怖いと。
わたしは4月復帰の育休中なので、保育の必要ないですよね。毎日お休みしてくださいと、、
ルールなので仕方ないけど言い方があるよなーと、、
なんか冷たい。とても冷たい。そして言い方がとてもキツイ。
保育園が本当に優しくて温泉かのように心地よくしてもらってぬくぬくだったので余計にその言い方が刺さる刺さる😅慣れるまでに時間がかかりそうです😅

信頼関係ができるまででも、考えて欲しいですよね、言い方も。

  • もぐ

    もぐ

    幸いうちの子は楽しんで行っているようですが、お見送りの指導員さんが冷たい人の時は挨拶の声がいつもより小さいです😅
    転勤とか無いのかなーと思ってしまいます💦
    わかります、保育園と違いすぎて頭が追いつきません笑
    親はまだ我慢できるけど、子どもに冷たい言い方は良くないですよね💔

    • 4月8日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    楽しんでるとのこと本当によかったです。学童に行かないとなったら働けませんものね😅
    こちらは公営なので転勤ありますよ、、転勤ないですか??
    本当に。聞いていて悲しくなります。子どもも慣れるんでしょうけど、親が言うならまだしも他人に言われるとなんかちょっとです😅

    • 4月9日
  • もぐ

    もぐ

    そうなんです、休みの日も行きたいって言うぐらいで😅
    そうか、公営だと転勤あるんですね!うちも公営なのであるかも⁉
    ランドセルの棚の時ちょうどお迎えに行った時だったのですが、「ちょっと待っててね」だけでいいのになと思いました😭言われた子、「遅くてごめんね」と泣いていました💔

    • 4月9日
ふ9🍵

保育園の延長に学童があると思ってしまうと全然そんな手厚くなくて愕然としますよ😂そのうちこんなもんかと慣れますが最初は色々悶々としてました😅
やはり保育士さんはプロなんだなと思います。学童の先生は資格なくてもなれるので💦
でも一方で小学生って保育園児より素直じゃなくなるし口が達者になって生意気になるしそのくらいしないと舐められるってのもあるかもしれません…

  • もぐ

    もぐ

    もちろん保育園の延長だとは思っていません✨
    小学校の先生方も今まで3回ぐらい学校で会ったけど皆さんニコニコで感じが良かったのでギャップが激しいです😂
    そうか、資格無くても良いんですね💦
    なるほど、もしかしたら今まで舐められたりしたことがあってああいう感じになったのかもしれないですね!

    • 4月9日