
コメント

nalutomochi
最初の年はそんな感じでしたよ〜
実際は色々な病気ももらって働けず保育料赤字の月も多かったですが。
私の市は保育料上限が5万でしたよ。

のん
恐らく保育料(2人目は半額)で10万くらいになると思いますが、それでも15万くらい➕ボーナスは残ると思うので働きます。゚(゚´Д`゚)゚。
-
マイメロ
そうですよね、ボーナスありますもんね。忘れてました笑そう考えたらパートより正社狙いの方がいいですね^ - ^
- 3月26日

さるあた
私はパートなので月7万ぐらいだとして、5万ぐらいは残ると思います。
うちは3人目以降で保育料が半額になるので。
-
マイメロ
月7でも5万くらい残るならいいですね^_^うちは、1人目なので、どんな生活になるのか見えません…
- 3月26日

しほ
私は、保育園に入れてませんが......
4〜8月までが2年前の収入
9〜3月までが去年の収入
から算出されます。
4〜8月は6.1万なので、手元には5万残ります
9月〜は4.5万なので、手元には6.5万残ります
結果的には、普通保育をやめ、一時保育にしました。忙しい時だけ預け、そうでもない日は子連れ出勤することにしました...
店長で自分のお店なので、子連れ出勤は可能ですが...忙しい時は保育園にお願いしないと仕事の効率が悪くなってしまいますので💦
-
マイメロ
子連れ出勤魅力的なひびきです♡私は病院勤務なので確実に無理ですが(;ω;)
- 3月26日

オタママ
うちの地域の感覚だと、保育料が5万超えるって、旦那さんの収入かなりいいんだろうな、保育園入れなくてもやっていけるんじゃないかなと思ってしまいますが。
自治体によっては、保育料の上限もかなり違うので、大変ですよね。
うちは0歳児で1万2000円くらいです。
-
マイメロ
全然給料よくないですよ💦お互い手取り16〜18くらいです(;ω;)保育料の上限が八万くらいですね💦高すぎ〜…
- 3月26日
マイメロ
そうなんですねぇ(;ω;)働きたいと思っている場所がもし、やとってもらえたら保育料補助が福利厚生にあるみたいなんですが、いくらかわからないしあまりあてにならないかな…と。でも働かないとやってけないのも事実で…パートのほうがいいのかなとか考えちゃいます(;ω;)そうしたら、点数下がるので保育園難しくなりますが…
nalutomochi
私は就活中の状態でしたが、周りに協力者が居なかったこともあり繰り上げで受かりました。
託児でも1カ月5万だったので預けて実積を作るのもありですよ。
あとは、託児所付きもいいかもしれないですね。
nalutomochi
預け先が託児ではなく実家だと難しいですね💦