※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マロッシュ
子育て・グッズ

息子が学童に通い始めて1週間。同学年の友達ができず心配。人見知りの息子と同じ保育園出身の子が固まっているのかも。新しい環境に不安を感じる母。他のお子さんはどうでしたか?

4月から小学生になる息子がおります。
今は4月から学童に通っています。

少し離れた保育園に通っていたこともあり、同じ保育園出身の子が同学年にはおらず少々心配事があります。
まだ学童に通い始めて1週間しか経過していないですが、なかなか同級生のお友達ができないようです。

話を聞く限り、他の学年の顔見知りの子とは遊ぶようなのですが、同学年の子には話しかけることもできなくて遊んでもいなそうです。

息子は人見知りをあまりしないタイプなのですが、やはり同じ保育園同士で固まってると話しかけにくいのかもしれません。

私自身が幼少期から人見知りが激しかったのもあり新しい環境は苦手で過ごして来たので、母として今後本格的に学校が始まっても上手くやっていけるのか不安です。

皆さんのお子さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく4月から新一年生で、同じ保育園出身者が同学年に一人もいない顔見知りも居ない状況で、学童に通い始めてます。

最初は友達もいないし不安で泣いてたようですし、学校外の民間学童で他の小学生もいっぱいいて...他の学校の上級生としか仲良くならなかったみたいで。

学童の先生に私の方から「同じ学年の子と遊んでますかねー」とか毎日聴いてたら先生の方が息子を気にかけてくださり、同じ小学生の同じ学年の子と遊ぶようになりました☺️
先生にそれとなく相談して間に入ってもらうのはどうでしょうか?
1人でも学童で先に仲良くなってくれたら心強いですよね❤️‍🔥

  • マロッシュ

    マロッシュ

    コメントありがとうございます!
    息子もつまらないと言ったりで、1人は仲良い子がいればなと思っています!
    私も学童の先生に聞いてみようと思います✨

    • 4月7日
k

4月から2年生になる子がいます😊
うちも市外の保育園に通っていたので小学校では知り合いがゼロ状態で入学しました!
うちの子は割と、1人でも気にしないタイプなので学童にある本やブロック、お絵描きなど好きなことができて初日から楽しかったようです😂
私も心配していたのに、少し面食らいました😂
入学してからも、最初は気にせず1人で遊んでいたようですが、だんだん友達と遊ぶことも増えて来て、学童でも同じクラスの子と遊んだ!とか話してくれることもよくあります😊
相変わらず1人で好きなことしていることもあるようですが、男子のほうが女子よりもグループみたいなのってあまりないし、1人で遊んでる子他にもいるよー!とか言ってるしこんなものなのかな?と思ってます✨
学校では席が近い子とよく話したりするようなので、また学校が始まれば自然と仲良くなったりするんじゃないかなと思いますよ😊

  • マロッシュ

    マロッシュ

    コメントありがとうございます!
    息子も好きなことをしたいタイプではありますね!
    もしかすると私が心配しているよりはのびのびと過ごしているのかもしれません👀
    これからまた学校が始まれば新たな交流が生まれそうですね✨

    • 4月7日
にゃんこ大戦争

うちも次男が今年小学生になります。
うちも私がこれから働く予定なので、学童に入れて、4/1から通っています。
うちの場合は学区内の学童が人数の空きが無くて入れなかったので、学区外で探して今の学童にお世話になることになりました。
なので、20人ちょっといてうちの子だけ違う学校です。
同じ幼稚園出身の子もいないようです。

1年生はうち含めて3人ですが、男の子と女の子1人ずつのようで、うちの子は男の子の方とはそれなりに遊んだりしているようです。
でも他の学年の子とも混ぜてもらってると聞きました。
何でも男の子が少なめらしく、大きい子達は男の子が増えて喜んでくれてるそうで😊
見学と申し込みで2回行ったんですが、どちらも連れて行って私が説明聞いてる間の1時間半ぐらいみんなと遊んでもらってたんですが、お世話してもらって楽しんでました。
うちも人見知りはしない方です。

ちなみに学校の方は、同じ幼稚園出身の子がかなりいるんですが、クラス分けでは次男はあまり仲良くしてこなかった子とばかり同じクラスになってしまいました😅
そっちの方がちょっと心配してます😅

親同士は、同じ保育園幼稚園同士で固まってる人達もいますが、あんまり付き合いしなくても別に問題ないです。
うちは上の子が5年生になりますが、ママ友もいないし、行事で学校に行っても話す人もいません。
それで困ったこともあまり無いです。
まぁ、長男がのんびりマイペース系で、学校で持ち物の話とかちゃんと聞いてこないことも結構あり、必要なのかなんなのか分からない時に電話やLINEできる知り合いぐらいはいてもいいかもな〜と思わないこともないですが、連絡先交換するまでの仲になるのも面倒くさいので😅

学校生活始まってみたらまた変わるかもしれないですし、人見知りしないタイプならこれからじゃないかなと思います。

  • マロッシュ

    マロッシュ

    コメントありがとうございます!
    クラス分けも重要ですよね!
    うちは全く知り合いがいないので、未知ですが気が合う子がいればいいなと思います✨

    学校のことに関してわからないこと結構ありますよね💦
    これまで入学準備段階で不明点が何点かでてきてます😅
    私もママ友は別にいいかなというタイプだったんですが、小学校の情報が得られるのは大きいなと思いました!

    そうですね、また学校が始まれば色々と変わりそうですね✨

    • 4月7日