※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4kids★mama
ファッション・コスメ

祖母に服の修理を頼んだが、失敗してしまいショックを受けている。裾や袖を切られてしまった服を修復する方法を知りたい。

祖母は服を直す仕事をしています。
小学校の制服みたいのがあるのですが式典の時とかにしか着ないみたく年に数回しか着ないぽくお店の人に大き目を買うことを勧められたので大き目を書いました。
そして服を直している祖母に袖を曲げてほしいとお願いしたのですが私の説明が悪かったのかうまく伝わってなかったみたく切られて返ってきました……
体操服の長ズボンも今はまだ裾が長めだったので曲げてほしいと言ったのですが切られてました…
祖母はちょっとクセものなので指摘するとかなりめんどくさいことになります…(普通の時は普通の祖母なのでいいのですがちょっとなんかあるとかなりめんどくさい人になります)
どちらも5千円ほどするものだし…
くつっつける方法ってないですかね…
ネットで調べたら
・布をくっつけて裏から粘着布で貼る
・裏からまつり縫いをする
ってのが出てきましたが袖や裾の円形でもこれは使えますかね?
大きめ買ったのに裾も袖も6センチくらい切られててショックすぎて寝れません……
裁縫得意なお方知恵を貸してくださいお願いいたします。

※ショックを受けているため批判、キツイ言葉・言葉遣いはおやめください

コメント

はじめてのママリ

どちらの方法でも切り口がすごく目立つと思います😅であればぐるっとミシンで縫い合わせた方が綺麗かな?🤔そして、縫い目の所で裏側に(山折り)折り込んでまつり縫いすればとりあえず何とかなるかもです!お子さんが大きくなって、まつり縫いをほどいた時には縫い合わせた部分が見えてしまいますけど…💦

  • 4kids★mama

    4kids★mama


    ありがとうございます。

    やはり目立ちますよね…
    今調べてみたら小学生は1年で平均6センチくらい身長伸びるみたいですね…
    年に数回しか着ないのにこんなに袖切られてたら1年間くらいしか着れないですね…
    めちゃくちゃショックです…
    安いものじゃないから曲げてと何回も言ったつもりだったのですが伝わってなかったぽいし…
    教えていただいた方法だと目立たないですかね…

    • 4月6日