※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりー
家族・旦那

義理の家族との関係を割り切る方法について相談したいです。

吐き出させてください。批判派やめていただきたいです。

義理の家族ストレスで実母に「子供産まなきゃよかった」と愚痴をこぼしてしまいました。母からはそんな事言うと何かあると大変だから言うなと言われました。(子供は隣の部屋で寝ていました)
私にとっても言いたくない言葉だったので、涙が出てしまい寝ている子供を抱きしめて謝りました。
だめな母親ですね。

不妊治療をしてできた息子ですが産前から義理の家族に「次は女の子だね」や「私(義母)のときは大丈夫だったから大丈夫」など言われたこともあり、極力関わりたくありません。
(不妊治療をしたことは義理の家族に伝えていませんので無神経なのは仕方ないと思っています)
旦那からしたら私が私の実母によく写真も送り長期滞在もして孫の世話してもらっていることもあり、私の親ばっかりと思っているのかもしれません。それもわかるので、会わせなくてはと思いますが、孫を抱いているところなどを想像するだけでイライラしてしまいます。ましてや他の世話をされると思うと、ホントに無理です。
そう思ってしまう自分にも嫌になってきて自己嫌悪です。

子供がいる生活は大変ですが、ホントに可愛いと思います。

どうすれば義理の家族のと関係を割り切っていけるのでしょうか。

コメント

ママリ

子供が小さいうちは、私も義理の家族に何をされるのも本当嫌でした。
なんなら実母にも嫌でした笑

もう母としての本能なんだと思います。

私も産まれる前は女子がいいねーと義姉に言われたりして、男の子だと分かった時にどうしよ…と思ったりもしましたが

今はどーぞどーぞ可愛がってやってくださいとなってます😂

子供がハイハイして歩き始めてとなった時に私のキャパオーバーになってしまい
子供の面倒をちゃんと見てくれるなら、もう親戚なら誰でもいいぐらいの心理になってしまい、そこからは開き直りました😂

はじめてのママリ🔰

わかります
子供を産まなきゃよかったんじゃなくて、子どもに関してなにも関わってほしくないって感じですよね 上手く言葉にできないけど、子供のことで義家族と変なストレスを生みたくないというか
私も2人目欲しいけど、周りが自分より興奮しちゃうと無理になってしまって妊娠しても生まれても言いたくないし、しばらく関わりたくないと思ってしまいます💦
もうこれはどうすることもできないし、時間が解決すると思っています🥲

はじめてのママリ🔰

痛いほど気持ちがわかります。
私の義母も心無いこと平気でいいます。
メンタル相当やられてきました。
なので、極力会ってません。
自分とお子さんを大事にして下さい☺️
メンタルえぐられるから弱音も吐きたくなるし
でも大丈夫です!乗り越えたら
めちゃくちゃ強くなります!
今は落ち込んでても開き直れる時が来ると思います!

NANA

分かります😔私も、実母にたくさんお世話してもらって里帰りもしてましたが、義理の家族は苦手で、特に産後は考え方が合わなさすぎて拒否してました😆なので、生後半年くらいまでは会わせませんでしたよ(笑)距離が遠いというのもありますが、会わせたくない気持ちが強かったので、今でもあまり会いに行きません。勿論、家族は家族なので人としての礼儀は示しますが、なんと言っても私の中の大きな苦手意識は消えないので今後も一年に1、2回会えば良いでしょ、って思ってます(笑)
それを旦那さんがどう思うか、だと思います。うちの場合は実家が近すぎて頼るのも分かるし、義実家は距離遠いしたまに会えれば良いよー!って感じなので、そこまで嫌な捉え方はしてません。

ゆー

めっちゃわかります😢まだ4ヶ月ですか?まだまだしんどい時期だと思うので、実家に甘えられるなら長期滞在全然いいと思うし、写真は旦那さんが義母に送ればいいんですよ💧私も不妊治療で授かってて、義実家には伝えてません。義母が煙草吸うので、抱っこされるのが本当に嫌でした。もちろん今でも嫌です。義家族のせいとのことなので、子ども産まなきゃよかったではないと思います♡ままりーさんと息子君第1に考えましょう✨母は強しです✨自分と子供のために、どんどんメンタルも強くなります(T . T)

ままりー

みなさん共感していただきありがとうございます🥲
ホントに嬉しいです
旦那を味方につけたいですが
あまり理解してくれず、それもつらいです。