※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳よりも1歳2歳の方が大変と感じましたか?先輩ママさん教えてください❤️

0歳よりも1歳2歳の方が大変と感じましたか?先輩ママさん教えてください❤️

コメント

®️®️

1人目は常に"現在"が1番大変なのですが、2人目は2歳が本当に大変でした、、、、、🥲3歳目前にして、ようやく少し楽になりました😭😭😭

まま

0歳の方が圧倒的に楽でしたね笑笑

ぴょん

私は1〜2歳の方が大変だと感じます😅💦
歩き出したり、自我が出始めると色々めんどくさい(笑)と思います😂
0歳の、特に寝返りするくらいまでは、なんだかんだ自分の自由な時間もそれなりに取れてたし、楽だったなぁと思いました😅

はじめてのママリ🔰

私はどちらも0歳が1番大変に感じました。成長とともに楽になってきています。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのころは寝てる時間も長いので余裕がありました!
お昼寝が一回になってきたころから自分の時間減ってしんどくなってきましたね😂
また一歳半ごろからだんだん自我が強くなってきて大変ですし、
2歳になって意思疎通ができるようになったにも関わらず言うこと聞いてくれないとこちらもイライラしてしまいしんどいです😂
離乳食始まる前の赤ちゃん期が一番気楽でした😌

ママリ

0歳が1番楽だったと思います☺️
娘に関しては、1歳は歩きたい!が凄くて、あちこち行って買い物にならない。
自我が出てきて思い通りにいかなかったりするとぎゃーぎゃー凄く、スーパーの床に大の字で寝転がったりします
2歳はそれにプラス喋れるようになり知恵がついてくるのでお菓子ちょーだいー!!!!と泣き叫びながらスーパーで買い物になります。結果黙らせるために余計なものを買うことになります。笑
チャイルドシート乗らないって喚いてずっと怒って泣いてます なのでいつも🍭キャンディを渡してます。

3歳の息子は娘ほど酷くなかったですが、要らないものをバンバンカゴに入れるので大変でした笑
3歳になると会話が出来るのでお約束が出来たりしてきて少し楽になってきました😁❤️
これからの成長も楽しみです☺️

ゴルゴンゾーラ

今思えば、歩き出して自我が出てきた1〜2歳頃の方が大変でした😂
イヤイヤ期もあったし💦

はじめてのママリ

辛さが全部違うけど、今が1番辛いですねぇ💦💦💦
自我が芽生えてて、イヤイヤ期の前兆が見え始めてもう毎日私が泣きたいです😇😇😇

ママリ

1歳過ぎて歩き始め、自我が出てきてからが大変でした😂
0歳の頃はイライラしたことがありませんでした🥹

ちゃむ

今のところ上の子は1歳、下の子は0歳の時が大変でした💦

姉妹のまま

1人目は0歳の方が大変でした😊
初めてのことだらけで何がなんだかって感じで…

2人目は今のところ1歳の方が大変です!
1人目のときはヨチヨチ歩かれても子どものペースに合わせていましたが、今は下の子だけに合わせるってことはできないので💦

はじめてのママリ🔰

0歳は本当に可愛いだけでした🥰
一歳ぐらいからはもう大変で、、
今は最強に大変です😂