![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
シングルってことですか?
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
シングルじゃないです。
![1984](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1984
私はいいと思います。うちは、4ヶ月から保育園です。
社会性も身に付きますし、刺激も家の中で過ごすより、たくさんあると思います。うちは、上二人のときも一才なる前から復帰してました。
でも、それは私が働きたかったからです!もともとバリバリ働いてたこともあり、家のなかにずっといるのが性に合わないし、話せる相手が旦那だけって言うのが嫌だったので、自分の気分転換も兼ねてです!
たろさんが働きたくないのであれば、ちゃんとご主人と話し合う必要はあるかなと思います。
-
たろ
家事、育児は95%やられてる感じですか?
しんどくないですか?
ママリする時間があるのも
とても不思議です(ToT)
私ならスマホいじらず
バタンキュー( ;∀;)です。
高卒でなにもできないので
パートしかありません。
正社員なら退職金もあるし…
仕事はとても好きです。
ただひとつの事にしか
一生懸命に出来ないタイプです。- 3月25日
-
たろ
私もどうしたらいいか分からず
質問してみました。
働いてもいいし
働かなくてもいいし
息子にはなにがプラスなのか
我が家には何が
プラスなのか模索中です…- 3月25日
-
1984
あっ、4月からの保育園なので、まだ復帰してません。そして、今は正社員じゃないです!パートで多分103万内だと思います。
そして、家事は復帰しても100%私です(笑)育児はさすがに上二人はすでに大きくなってるし、三人目なので、やってくれてます。でも、夜勤あるんですがねぇ( ̄▽ ̄;)
しんどいかしんどくないかだけでいったら、しんどいですよね!人育ててるんですから、それだけで疲れます。でも、私の場合は家にずっといる方がしんどいです。子供がかわいくないとか育てにくいとかではないです。私の仕事が経験がものを言う仕事でもあるので、ちょっとでも関わっていたいと思ってるからかもしれません。
ちなみに、復帰後は週20時間以内の9時~15時までで土日祝日休みで、更に春夏秋冬休みがあるので、あまりしんどくないのもあります- 3月25日
-
たろ
正社員で働くのは
下の子が小学生くらいからですか?
保育園、二人目から安いと思うのですが
上の子が小学生でも
安いんですか?
看護師さんですか?
夜勤やるんですか(ToT)- 3月25日
-
1984
正社員になると世帯年収1,000万位になってしまうので税金分考えると微妙ですねΣ(ノд<)
真ん中の子が小学三年生になったら、もう少し働こうと思います。
保育料は地域で違うようですが、うちの場合は保育園に通ってる人数なので、真ん中は一人目の料金とられてます。一番下は一年間だけ真ん中と被るので半額ですね。でも、真ん中が小学生に上がったら一人目の料金です( ´△`)納得出来ませんが…
はい!夫婦共に看護師です。旦那も夜勤してるので、夜勤調整うまくしないと私まで夜勤ってなると難しいかもです- 3月25日
-
たろ
1000万越えると損なんですか??
1500万は聞いたことがあります。
私は高卒ですが
主人は高学歴なので
これからも年収が上がるんですが
私は正社員で働かない方が
お得ですかね?(^_^;)
なにも出来ないので
長く勤められる正社員を
探そうとハローワークに
行こうか
一生パートで終わろうか
迷ってまして…
料金大変ですね(ToT)
うちも早く二人目欲しいなー。笑
看護師さん夫婦素敵ですね💓- 3月25日
-
1984
確か児童手当が減額になったり、医療費補助が受けらるなかったりしたような…不確かですいません。
子供が小学生に上がると、また環境が変わりますからね。うちの場合は、学童が嫌だと言われました。それでがっつり働くはずが、103万内のパートに変えました。
いろいろ勤務形態選べるのが看護師の強みだと思ってますので、最大限に活かそうかなと思ってます。
お仕事が好きだけど、家事も育児もとなると、大変ですよね。旦那様が高収入であれば、気分転換がてら働く位でいい気がしますよ♪- 3月25日
-
たろ
なるほど…
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます。
学童いやとかあるんですね(ToT)
お子さんは理由は
言ってましたか?
稼げばいいと思ってましたが
私の場合超、高収入は
無理なので難しいですね…
ありがとうございます!- 3月25日
-
1984
仲のいい友達がいないと言ってました。結構多いみたいです、学童嫌がる子…合う合わないが大きい感じですね( ̄▽ ̄;)うちの子は、合わない子だったようです。
- 3月25日
-
たろ
幼い頃、嫌とかじゃなくて
強制的に入れられた
小学生とはそんなものだと
勝手に思ってました。笑
色々ですね。
覚悟しておきます!笑- 3月25日
-
1984
小学生になってくると遠慮も覚えてくるので、尚更かわいそうでした。うちの子にしてみれば、結構ギリギリだったのかもしれないです…学童で学校不登校になったら、本末転倒ですしね(^o^;)
大きくなったら大きくなったで、悩みは尽きないです(笑)- 3月25日
-
たろ
確かに本末転倒ですね(^_^;)
一生悩みますよね。
学童行かずに
お留守番してる子って
いないんですかね?
私自身2年生からずっとお留守番してまして…
しかし周りをみると
今ひとりもいないんですよね…- 3月25日
-
1984
私が一緒に働いてた先輩のお子さんは学童がやっぱり嫌で一年生の夏からお留守番してたらしいです。
私の周りでは、その方くらいですからね…今年小三になるので、それくらいだと一人でも大丈夫そうな感じがします。その子その子の個人差もあると思うので、たろさんの場合、危ないことをしない賢いお子さんだったのでしょうね( 〃▽〃)- 3月25日
-
たろ
変にずる賢いところはあります。
そうですね!
個人差ですね✨
息子、鍛えておきます。
色々ありがとうございます!
勉強になりました(*^^*)- 3月25日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
四月から保育園に入園予定で
月五万円の料金になります😖
あたしも旦那に働きに出ろと
言われてます_φ(・_・
-
たろ
どんな会社で
どんな契約で働きますか?(ToT)
3時とかに帰ってくる予定ですか?
近所で働くんですが
お迎えは必ずすぐに迎えに行かなきゃいけないですか?
15時終わり
17時お迎えでもいいんですかね?- 3月25日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
パートで9時〜15時働きます!
元々派遣で通ってたところを
パートで直接雇用してもらいました👌🏻
あたしは、短時間保育なんで
8時〜16時までで、お迎えが
遅れちゃうと延長になって
お金もかかっちゃうんです💦💦
s
夫婦の年収で決まるのでご主人が年収700ならそのくらいが普通なのではないですかね!
たろ
保育料払ったら
パート代が3万しか残らないのですが
それでも保育園に入れた方が
子供の成長、経験に
繋がると思いますか?
保育園に入れた方が
子供にとってプラスだと
主人は言います。
s
旦那さんは払わないのでしょうか😭?
うちも4月から保育園ですが、旦那さんの年収が700もあったら働いてないです(笑)
まだまだお家でみれるのなら無理に入れる必要はないと思いますよ!
たろ
年収700あっても
大学費用は足らないので
迷ってしまいます(ToT)
かといって月プラス3万もよく分からないし…
m様は全部払ったらいくら
ご自分の給料残りますか?
s
わたしはまだ働いてないのでわからないですが、パートの予定なので月8万ぐらい稼げればいいですかね!
お金の管理は旦那さんがやってるので保育料は向こうが払います!
わたしのお給料は自分のお小遣いとあとは貯金しよーかなと思ってます!
たろ
うちは主人がお小遣いせいで
私が管理してます。
働けば貯金はプラス2万くらいは出来ますかね…