
保育園での子供の様子について、他の親や園の対応に不満があり、お出かけ時の子供同士の振る舞いにも悩んでいます。どう声かけすればいいでしょうか。
お子さんがすぐチクる系の方いますか?😅
保育園でおもちゃはちゃんと片付ける
鍵は自分で開けない
登降園は親と手を繋ぐとか
園での結構決まり事とかあると思うのですが
手を繋いでない子を見れば
手繋がないとダメだよねぇ
なんで繋いでないの
とか大きい声で言うし
鍵開けようとしてる!ってこれまた大きい声で言ってるし
友達がおもちゃ片付けてなかったって
先生にチクってるし
しかも園のホームページに
園の様子として動画や写真が載るのですが
〇〇ちゃん散らかしてたよって
ガッツリ言ってるのが載ってるし、、
相手の親っていうか
みんなが見るじゃないですか
なんかもう嫌です🥺
一緒にお出かけしてる時とかも
知らない子がぶつかっても謝ってくれないと
あの子謝ってくれない
ダメだよねぇってずっと言っていて
だからと言って私から
その子に謝ってっていう様な事でもないじゃないですか
いいから行くよ!って誤魔化したりしてますが、、
どう対応というか声がけするのが
いいんですかね
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

とも
なんの返答にもなってないですが、うちの娘かと思いました😭💦真面目で正義感が強くて、それが故にそんなことばっかり言ってます😭

mama
回答にならないかもしれませんが…
幼稚園のお友達がガッツリそうです😂
女の子でしっかりしてるのもあり、お調子者の息子はしょっちゅう注意されているようです。
1度その子のお母さんに「なんでもかんでも○○君のこと否定的に言ってごめんなさい💦」と謝られたとがあるんですが、私としてはいけないことを注意してくれるお友達は頼もしいですし、なんだかんだ息子はその子と仲良しなので、全然気にしていません😊
確かにすごーーく細かいことも注意してくるのですが(先生が言ってましたし、参観日公開説教もしてくれました😂)、こういう子もいるんだなという社会勉強です。
先生に聞いた話だと、そういう注意は先生の仕事だからあなたはしなくていいのよ、と行為をやんわり否定しているそうですよ。
そして息子も、○○くんがお漏らししちゃったんよ、など先生や私に報告してきます。
相手に言うことはないようですが、私に言ってきたときは「自分のことじゃないから言わなくていいんだよ」と毎回一貫して言い続けています。
最近やっと減ってきたかな😅

すー
そういう時期かもしれないです。娘は私にだけですが、やってはいけないことしてた子がいると〇〇しちゃダメなんだよね〜とかよく言います😅友人の子も同じ年でその子は先生に言いに行くタイプです。早迎えでみんなが遊んでる時に行くとケンカとかダメなことしてる子がいれば先生に言いに行く子結構見ますよ。その子その子で多い少ないあると思いますが、私はそれダメだって知ってるよってアピールかなと思います😂

はじめてのママリ🔰
本人に直接注意するとかでなければまぁ、許容範囲かなと思います。
それがエスカレートすると正義感振りかざして直接注意するようになります。
そして、逆ギレされたりしてトラブルになります。
うちの子のことです🤣🤣🤣
そうなるとほんとに大変なので(大体殴られたりして被害者ではあるけど、きっかけは我が子が作ってるから何とも言えなくなる)、チクリ魔のうちから受け入れつつ、少し流して様子見してるので良いのかなと思います。
コメント