![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が小学生になるため、下の子のお迎えが心配です。学童やお留守番、どうしたらいいでしょうか?通学路にシステムがあるようです。
働くママさんにお伺いしたいです。
上の子が来年小学生になります。
下の子は保育園に通います。
私は9時-16時で働く時短正社員です。
16時30分くらいに下の子お迎えしてお家に帰るルーティンになりそうです。
その場合、上の子は学童に預けるかお留守番させるか
みなさんはどうされてますか?
引っ越してきたばかりなのでまだ把握はできていませんが、ちなみに通う予定の小学校から通っている保育園までバスが出ており、学童?なのか分かりませんが小学生達が遊んで待っており下の子と一緒にお迎えできるシステムがあるみたいです。
- あおい(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![りと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りと
この4月から学童行ってます。
小学校から歩いて5分で下の子の保育園とも隣接しており助かっています。
低学年で鍵っ子はちょっと心配ですね😔
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
そのバスのシステムに乗っかれるのが1番良さそうですが、学童なしのお留守番というのはナシかなと思います。
長期休みや、参観などの代休日、短縮授業の日などもあるので☺️
-
あおい
やはりバスのシステムいいですよね!歩いて20分以上かかるので利用した方が良さそうな気がします。
長期休みの時とかはお仕事休めないですが、短縮授業の日などはお仕事どうされてますか?- 4月5日
-
たけこ
うちは学童を利用してるので、どんなときでもだいたい学童です。笑
- 4月5日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
短縮や給食なしではない普通の授業の日で、1年生は早ければ13時頃、遅い日でも14時半頃には下校になると思います
留守番なら鍵も持たせないといけないですし、
長期休みもありますので、私なら学童に入れます
-
あおい
早く下校する日はお仕事どうされてますか?
その日も学童に預ける形ですか?- 4月5日
-
うー
学童預けて仕事行ってます😊
早く下校する日全部休んでいたら参観会などで休む有給残らなくなりそうです💦
今日は始業式が午後からでしたが、朝から学童に行っている子たちもいたので、そんな時にも安心だと思います!!- 4月5日
あおい
ありがとうございます。
そうですよね!
入学して早く帰宅する日とかもあると思うのですが、そういった日はお仕事どうされてますか?
りと
フルタイム勤務ですので、平日は毎日18時くらいまで学童です。
そこでお迎えまで宿題したりおやつとかも出るみたいです。