![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で嫌なことがあるようで、周囲からの対応に悩んでいます。自分は優しすぎるのか、やり返すべきか悩んでいます。
年少の息子がお友達におもちゃをとられたり、叩かれたりするそうです。それに対して言い返さずに我慢してるみたいです。
保育園何したの〜?と聞くと毎日その話をしてくるので
半信半疑ですが多分本当なんだと思います。
年長の姉もその場面を見ていました。
息子は0歳から保育園にいますが最近仲良い子もいなくて
ずっと1人で遊んでるそうです。
「保育園のお友達おもちゃとるし踏むし叩くし嫌なんだー。行きたくないんだー。友達いないんだ〜」
と毎日言ってます。確かに迎えに行くと他の男の子はグループで遊んでて息子だけ1人で遊んでいます。
まだ年少だし息子の言ってることも間違ってるかもしれないので、叩かれたりおもちゃ取られたりしたらちゃんと嫌だとか、後でね。って自分の気持ちを言いなさい。でも息子君はお友達叩いたらだめだよ。痛いからね?と私は息子に伝えました。
息子もうん。と言っていたのですが、、
ここからが本題なのですが旦那にも息子とその話をしたら
「は?ちゃんとやり返した?言い返さないとダメだぞ!息子もお友達叩いたれ!!」
と指導していました。息子は笑いながら嫌だよお!😄と言ってましたが、、
ちなみにママ友や身内にもその話をしたらちゃんとやり返しな!!やられてばっかりじゃいかん!と言っていました。
私が優しすぎるのでしょうか?やり返す指導が正解ですか?
私はやり返したら同じ土俵に立ってしまうので絶対だめだろって思う派なのですが、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
叩かれても叩き返しちゃダメと伝えています😊
その代わり叩かれて嫌な気持ちになるからやめてとか、そういう気持ちは相手に言うんだよって伝えています🙆♀️
何回も叩かれたり嫌なことされると内心はやり返しな!って思うんですけどね...それじゃあ息子も悪者になってしまって可哀想だしって感じです😩
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
クラスに発達グレーの子がいて、年少のときよく叩かれたり蹴られたりしたと自宅で話してました。
うちはやり返すのは駄目って教えてますよ。
〇〇はちゃんとお口でお話できるから、嫌だって言ったり先生に助けてって言いなと言い続けました。
嫌なことをされて気持ちが抑えきれずに叩き返してしまったっていうのは、年少さんなりたてなら「仕方ないよね」「これから言葉で伝えられるように練習していこうね」でいいと思うんですが
本人が叩き返さず対処してるのに大人がやり返せって教えるのは違うかなと個人的には思います!
-
はじめてのママリ🔰
やり返せは良くないですよね。息子も叩き返さずに対処しているので今日きちんと褒めようと思います🥹
息子も先生に言ってくれれば良いですが、1人で抱え込みやすい性格してるので心配です、、- 4月5日
-
ママリ🔰
そうですね!叩かれてもやり返さないでいること、そして一人で溜め込むんじゃなくて親に話してくれたことたくさん褒めてあげてください☺
今後学校に行くとさらに親から様子が見えなくなるので、万が一いじめとかあったとき親にも話せないことが1番怖いです。
とっても心配ですが、小さな社会に入っていき常に一緒にいることはできなくなるので
今後も何でも相談できる雰囲気を壊さないこと
先生やお友達など周りに助けてと自分で言えるように支えてあげることが親にできることなのかなって思います。- 4月5日
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
やり返したらどっちも悪くなる、まず初めに先生に言いに行きな!と教えてます。
やり返してもし相手が大怪我したら、怒られてしまうのは息子なので。とにかく手は出すな、先生に言ってくれればいくらでもママが嫌だったと言ってあげるから!と伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!先生に言いな!とも言いましたが息子遠慮する性格で言わなさそうな気がする、、ので今日朝それとなく先生に言ってみました😅
手は出すな!と指導します😄- 4月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
新年中になる息子も同じです。おもちゃを取られたり叩かれても泣かないし嫌だとも言えないし、困ったとき先生にも言えないみたいです💦
先生はしっかり見てくれていて都度声をかけてくれてはいるみたいです。
私は困ったときは先生に言おう!って息子には何度も伝えています。
けどお友だちの輪に入って遊ぶのは難しいみたいです。息子はお友だちに「一緒に遊ぼ〜」と言われても、「いいよとは言えない」って言ってました。今はまだそんな時期なんだなと思っています。うちは直接送迎なので担任に会ったときは園での様子はこまめに聞いてます。
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの子も年中で、人見知りなのでたまに「1人で遊んだ」とか言います。親としては心配ですよね。
基本的に優しい子なので叩かれたり、引っかかれたりする事は小さい頃からありました。
でもその時に必ず、自分がされて嫌なことは友達にしちゃいけないんだよって話してきました。
だからやり返せはよくないかもしれないですね🤔
はじめてのママリ🔰
そうですね😃
嫌な気持ちを言ってねと伝えたいと思います😭
叩き返すのは絶対ダメですよね。変なこと教えないでほしいです😮💨