![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当延長について、1歳半まで延長すると入園できない可能性があるので、取り下げるか悩んでいます。1歳3ヶ月で入園しても手当はもらえるかどうかも知りたいです。
育休手当延長について教えてください。
息子が5月生まれということもあり、受かりやすい4月入園希望で保育園申請しましたが落ちました。
落ちた場合は5月以降も空きが出れば自動的に審査にかけてくれて、途中入園できる可能性もあるそうです。
(希望すれば取り下げることもできます)
育休手当は1歳以降も入園できるまで延長申請する予定ですが、1歳半の区切りというのがよくわかりません💦
延長申請したら1歳半までは入園できないよう申請を取り下げた方がいいのでしょうか?
それとも1歳半まで育休延長して、例えば1歳3ヶ月で入園できてもそこの分まで手当はもらえて入園もできるってことでしょうか?
育休の仕組みがよく分からなくなってきてしまったので、簡単に教えてくださると助かります🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- とんとん(生後1ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
手続きが一歳と一歳半で必要。
そして、手当ては復帰したら終了なので一歳半まで延長しており一歳3ヶ月で復帰したら復帰前日で手当ては打ちきりです💦
申請を取り下げるかはなにを重視するかですね…
もらえる手当てを全部ほしいのであれば取り下げ、
それよりも二歳までに入園できない方が困るのであれば取り下げなし、
区切りよく来年4月を狙うのであれば取り下げ
って感じですね☺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まず育休手当の受給を延長するためには5月生まれなら5月付の不承諾通知(保育園に落ちた証明書)を手に入れなければいけません。
それを職場に出して育休と育休手当の受給を延長します。半年間延長できるので11月までですね。
自治体によって制度が違ってて、一度申請したらその年度は毎月審査にかけらるのですが、取り下げてしまうとその年度はもう申込みが出来ないところもあります。
つまり次11月付の不承諾通知が欲しいのなら申請を取り下げたらダメってことです。
一度取り下げても再度その年度内の入園申し込みが出来るというのなら取り下げてもいいかもですが。
主さんとしてはいつ入園になってもいいのでしょうか?
それならあえて取り下げる必要はないかと思います。
-
とんとん
コメントありがとうございます🫶
5月も入園見送られた場合の不承諾通知はもらえるように申請しております!ご心配いただきありがとうございます🙇♀️
私としてはいつ入園になっても大丈夫です(絶対入れなきゃ!というよりは入れたら、寂しいけど仕事復帰がんばろ〜くらいのテンションですが🥲笑)
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました❣️- 4月4日
とんとん
早速コメントありがとうございます🙇♀️
手続きが1歳と1歳半で必要ってだけで、その区切り以外で入園できた場合は打ち切りになるのですね!
打ち切りがなく延長したなら、その区切りまで入園も先延ばしになるのではないか?と疑問に思っていました💦
分かりやすくて助かりました❣️