![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
楽天もSBIもポイント還元率はコロコロ変わって、改悪されています😭
ポイントをもらえる条件とかもあり、今は一概にどちらがいい!と言えない状況なんです💦
なので、ポイントはおまけくらいに考えた方がいいと思います!NISAをする本質はそこじゃないので☺️
特にこだわりなければ、使いやすい楽天がいいのではないでしょうか🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最近は、クレカ決済のポイント的にはSBI証券の方がお得でしたが、改悪されました😂ポイント還元率はコロコロ変わるので、おまけ程度に考えて、楽天市場でお買い物するなら楽天証券でいいと思います。この2つの選択肢なら、あとは好みかなと思います🤔参考までにそれぞれのメリットも載せておきます😊
楽天証券×楽天カード
SBI証券×三井住友ナンバーレスカード
でカード決済すると、ポイント還元のメリットもあります😊(クレカは指定があります💳)
◯SBI証券のメリット
・クレカ決済等で貯まるポイントが楽天よりも多く貯まる(ただ、Vポイントなので使いにくい)→近々改悪になりますが💦
・つみたて投資(投資信託)だけでなくて、より高度な米国株投資や米国ETF投資(投資信託ではないもの)をしたい方は、SBIネット銀行との連携で為替手数料が安い
◯楽天証券のメリット
・楽天経済圏で生活している人は、使い勝手がよい
・楽天市場でお買い物する人は、ポイント還元率が高まる
・クレカ決済などで貯まる楽天ポイントが使いやすい
・楽天証券の画面が見やすく、初心者にもわかりやすい
コメント