※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

不妊治療中の話を友人にすると重い雰囲気になり、孤独感を感じることも。ママリで同じ悩みを共有し、励まし合う場を提供しています。

不妊治療してる時って友人などに話したりしますか?

結婚するとどうしても子どもは?って話になりますよね😞
私は聞かれたら治療してることは話しますけど、やっぱり話すと重い雰囲気になるし申し訳ない気持ちになります。話さなきゃよかったなぁ...と。

そういうのもあって誰にも会いたくないなって気持ちになる時があります😔不妊治療はじめてから悩みが増えて逆に妊娠から遠ざかってる感じがしてしまいます😰😰

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、同じような悩みを抱えていた方の話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ままり

話し方と言うか、伝え方じゃないですか?神妙な面持ちだったり、ちょっとトーンを落として話すとどんな話題でも重い空気になると言うか。
不妊治療の事は職場、友人、両家族に話してますが空気重くなった事ないです🤔

あや

なぜ重たい空気になるのか
不思議で仕方ありませんよ…
私も実際、お友達に
不妊治療しててって
教えてもらった時に
一緒にご飯食べて少しでも
友達から笑顔が出せるように
私自身出来ることを探して
友達を応援したりしていますし
申し訳ない気持ちなんて
思わなくて大丈夫です!

はじめてのママリ

私は高齢だったのであまり気にせず話してました。
でもやっぱり自然妊娠に憧れはあったのですが、授かればどうでも良くなり、むしろその子の受精卵見られるのも貴重だし、移植時の様子をモニターで見られるのは神秘的で良かったです。
可愛い我が子に逢えたら良いなと思いながらの治療でした。
治療中は大変なこともありますが、可愛い我が子会えることを願ってますね。
応援しています!

  • ena

    ena

    ほんとそうですよね。
    自然妊娠だと自分の受精卵なんて見られません。移植ももちろん。
    精神的に、肉体的に大変な事も多いかと思いますが、それも見られて、しかも可愛い我が子に会えるなんてめちゃくちゃ羨ましいです。
    だって、エコーとかの前から見てて、産まれて1歳、2歳とずーっと成長を見てるんだから余計に尊さを感じるかもしれませんよね☺️

    • 4月11日
あっちゃん

私もながく不妊治療してました!色々知ってもらいたかったし、隠すのも苦手でいちいち子供は?と聞かれるのも辛かったので、友達にも職場の人にも自分からどんどん話してました😌そして、子供がいる友達にはやっぱり気を遣われるのも嫌だし、自分も辛くなるのであえて距離をおいて、子供のいない友達と会ってました😊その方がずっと気が楽だし心から楽しめてましたよ💓誰にも会いたくないって、すごくわかります。子供のいる人を見たり、職場の妊娠報告が辛かったり…。とにかくたくさん泣いてたくさん話せる人に話して発散もしてました!悩みが増えても大丈夫です、みんなそうです🙆
治療に少しでも楽に、前向きに取り組めるよう応援しています☺️🌟🌟🌟

こうちゃん、ゆきちゃんママ

私は不妊治療を経て次男を授かったのですが、周りの協力も必要だったので職場のスタッフにも本格的に不妊治療を始めます!
と話してました😊
みんな応援してくれて授かった時はたくさん喜んでくれましたよ🙌
不妊治療頑張っててね〜みたいにあまり深く考えずに気軽に話すと大丈夫だと思います😊

ママリ

私も不妊治療について話すのは抵抗ないです。妊活している人には検査を勧めてます。実際、私は検査するまで子宮奇形だと知りませんでした。
不妊治療するって事はそれだけ子どもを望んでいて、家族で迎え入れる準備をしているってことだと思っています。支援センターで出会ったママさんたちと話していたら、不妊治療している人が多くて驚きました。

とまと

私も割とオープンに話してました!
年上や同世代は、経験者や検討中の人が多くて、重い雰囲気どころか逆に盛り上がりました😇笑

ただ、20代前半の部下に話した時は、重い雰囲気というか「なんと言えばいいか分からない」様子ではありましたね😅
気を遣わせてしまい申し訳ないなぁという気持ちもありましたが、いつその部下や部下の周りの人が同じように治療が必要になるか分からないという意味では、不妊治療は身近なことであるということを感じてもらういい機会かな?と思ってました!☺️

くろにゃんこ

今は不妊治療を選択される方もたくさんいらっしゃると思うので、神妙にならずにサラッと伝えたら別に重い雰囲気にはならないのではないでしょうか。

ゆうくんママ

私も不妊治療経験者です。
友達、職場、家族には治療のことをオープンにしてました!
空回りする程明るく振る舞わなくていいと思いますが、暗い雰囲気になるのが嫌なら『欲しいから治療頑張ってるんだー』くらいさらっと流すくらいでいいと思います!
治療してるってわかれば『まだ出来ない?』なんて聞いてくる人はいないと思います。(思いたい。)

つらくて相談?愚痴?を聞いてもらいたいなら真剣に話すとかですかね😂

治療のことを隠したいなら私は
『夫と二人(ペットとかも)でも楽しいですしねー』とか『おっきい赤ちゃん(夫)のお世話で手一杯です😂笑』とかで逃げてました(笑)

みーちゃん

私は、話してました🎵職場には、秘密してました✨友達には、重たい雰囲気ならなかったです✨
友達でも、話せる子と話せない子いました!

はじめてのママリ🔰

コメントされてる方、オープンな人ばかりで違和感・・・すみません。

クローズしたい人もいませんか?

治療の知識ない人や、ネガティブな印象を持つ人も多からずいると思うし、私自身応援する声がけはしてましたが、心では治療しないと授からないの?!ってマウント意識ありました。自分がいざ治療する時は、夫が職場同じなのもあり、絶対にバレたくありませんでしたし・・・友人への相談はそんな気持ちでいた後ろめたさもあり、しばらく出来ませんでした。

はじめてのママリ🔰

不妊治療は理解してくれそう、寄り添ってくれると思える、信用のおける友人にだけ話してます。
職場の人や家族は戸惑うと思うし、どこまで話が広がるかわからないので話してません😅

治療がうまくいかない間は、人によっては接触をさけた事もありました💦
自分がポジティブな気持ちになれる人とお付き合いする事が大事だと思います⭕️

はじめてのママリ🔰

友達に話したんですが、その子ご勝手に他の友達に言っていてものすごく不愉快でした😔
他の友達には言う気なかったので😢

あおまま🔰

上の方のコメント話す方ばかりでびっくりしてます!
そもそもこどもは?と聞いてくるのも、今の時代だとデリカシーない方と思われますよね…汗
治療していてもわざわざ話さなくていいと思いますよ。
聞かれたらほしいんだけどねー、いろいろ忙しくて、とかくらいに流すとかでもよいかと思います。

ふたばママ

不妊治療の末、子どもを授かることができました。
んー…難しいですよね😓
治療で少し仕事を抜けることがあったので職場(所属の課のみ)には話しました。私はあまり気にしないタイプなので実際は全然話せちゃうタイプではあったのですが、その職場内に不妊治療の末授かることが出来ず、数年経った今でも小さい子供がいる家族を見るのが嫌だと言っていた人がいたため、状況の説明や妊娠中も子どもの話はしないようにしてました。それでもお腹がどんどん大きくなるので、その人はどういうふうに思うのか凄く気を遣いましたね。
そのため友人でももしかしたらそんな状況だったらどうしようと、だったら話さなくてもいいかな?って思ってしまいます。
子どもがいてもう予定がないような友人なら言い方かな?話を聞いてもらいたければ気軽に話せばそんなに重たくならないと思いますが。

はじめてのママリ🔰

私も不妊治療経験中です。職場や友達に言っています。言いづらい方には言わなくていいと思います。自分で抱えていたら精神的に病みますし、少しオープンに相談した方が穏やかになれるので治療にも臨んでいけますよ。すごく理解してくださる方ばかりなので励みになって治療頑張ってます。

はじめてのママリ

はい!
本当に尊いです✨
自然妊娠はいまでも羨ましいですが、どちらでも我が子に変わりはないてますもんね^_^

まっきいろ

第一子の時不妊治療していました。
私は割とクローズタイプでした🥲

結婚後3年目にしてようやく授かりましたが
周りから「子供は〜?」
と聞かれると「欲しいけど授かり物やしね〜」と流してました。
ありがたいことにそれ以上突っ込む人もいなかったし、うるさい親族はできるだけ会わず・父母が聞かれていただろうけど気を利かせて私の耳に入れないようにしてくれていました。

友人の中には流していたらあちらから不妊治療の話を打ち明けてくれて、相談仲間になったりして、打ち明けてくれて助かったこともありました。

どうしても誰かに聞いてもらいたかったり、相談したかったら匿名のママリの掲示板を活用するのもありやし、私はアメブロで色々書いてました😆

なな

私の妊娠を心待ちにしてる人だけに話してました!
暗くなる時もあったし一緒に泣いてくれたり笑って聞いてくれたりする時もあり、妊娠した時は泣いて喜んでくれました!
そうゆう人だけに話せば暗くなっても良いのかもしれません。
私も不妊治療していて、明るく話していても……何度もリセットして妊娠報告聞いてさすがに明るく話せない時期がありました。
腫れ物に触るみたいな雰囲気もあったと思います。
でも申し訳ないと思わないでいいと思います、そうゆう友達だけに言えばいいです。

よく遊ぶ友達でも、この子に伝えてもな……って子には話は一切話しませんでした妊娠し出産しても不妊治療してたことは一切話してません☺️

かおり

私は結婚してすぐ不妊治療、
わりかしすぐ授かったので、不妊治療した。とは言いませんでした👀

ただ、第二子の時、不妊治療してましたが、
友人に聞かれても、

「第二子って考える?」と聞かれても、
「いや〜私ももう歳だしね〜(38.9歳)
あと10歳若くて20代だったら、あと3人は欲しかったよ❣️」って答えてました。

親友には普通に話してましたが、
良い意味でサッパリしてる人たちなので、
「やっぱ子供は20代で作るものなんだよね〜」みたいな話を笑いながらしてましたね👀

サッパリしてない子には逆に仲良くても言ってなかったです👀

りい

私は不妊治療していることは話していません!
1人目の時は働きながらの不妊治療で通院することが多かったので、
直属の上司にだけは伝えていました🙌

身近に私より先に不妊治療をしている友人がいるのですが、
なかなか授からず今でも通っている中、
その友人には同じ境遇だったので不妊治療していると打ち明けようか悩みました。
でもどちらかが授かった時にどう感じるか、
私だったら、素直におめでとうって心から言えるのか、と考えてしまい、伝えるのは止めました。

1人に言うと広がるものなので、
義両親には言ってないですし(男性不妊で詳細を聞かれるのも面倒なので)、
実父(実母は既に亡くなっています)にも言っていません。
母がいたらきっと言ってたなぁ~

なので、1人で不安な中、
ママリで不妊治療をしている方と色々情報共有出来ることは嬉しいです💕

deleted user

友人には話しません。聞かれたら適当に誤魔化してました。

はじめてのママリ🔰

私も10年近く不妊治療をしましたが、おんなじように悩んでいたり、通おうか迷ってる友達もいたりと意外と話すとみんな同じ悩みを持っていて、自分が知った知識やいくらぐらいかかるかなど教えてあげたりと重い雰囲気になったことないですよ。
流れちゃったりした時は流石にですが、伝える側の雰囲気が大きいんじゃないでしょうか?

もも

不妊治療中って、ほんと色々な悩みが出てきますよね。

私は自分が話してもいいなぁと思える人だけに伝えていました☺️

反応は様々で、話さなきゃ良かったなぁと思う人もいました😅

色々な人がいますからね~。

悩みは溜め込まずにうまく発散したいですよね。

yuzu

不妊治療のこと職場、実親、友達に話してました。
ただ旦那の友達の嫁に周りに妊娠中やでとか言われたり
7w8wつわりや
気持ち的にブルーになる時期に
生きてる?
袋見えた?
体調どう?
2日おきぐらいにいわれてストレスでした。
しかも安定期するまでそーっとしててほしいって伝えたら
その子は何人も子供産んでる身やのに
逆ギレされて、、
縁切りました😄

あまり言わない方がいいかもしれないです。
伝えるなら伝える相手選んだ方がいいかも

はじめてのママリ🔰

生理不順で病院通って妊娠しましたが、妊娠する前は隠してましたね😅
妊娠した後は、実は生理不順で病院行ってたって言うこともありましたが、私は妊娠しにくい人って思われたくなくて言いませんでした。

はじめてのママリ

話してないです。
人の苦労が好きな人もいるし、変に哀れな目で見られるのも嫌だなと思ったので。(治療で考えがひねくれてしまいました🤣🙏)

1人だけ話したことあるんですが結局「システム全くわからないけど……すごいねえ。大変だねえ。」みたいな感じで、あぁやっぱり住んでる世界が違うな、と自分が惨めになったのでもう言わないことにしました☺️

治療している友達なら、力になりたいから話してもいいかなって思ってます。

deleted user

結婚が35歳だったので、高齢だったのもあり、別の友達の結婚祝い会で集まった時に友達から子供は?って聞かれた時にき不妊治療してる事話しました。
聞いた友達は若くに結婚して子供が3人居ますが実は子宮頸がんしてねーと色々と話してくれました。

ななば

相手によっては重く受け止めてしまうことは仕方ない気がします!よく分からないのに、大変だね、とか、大丈夫!、とか、軽く返事もできないでしょうし😌

こちらが、伝えるときに明るくというか、前向きな感じで伝える、重くなりそうだったらずっとその話じゃなくて、ある程度で話題変える、みたいな感じでいると、重いままじゃなくなるかもしれませんね😌

私は伝えても大丈夫だな、と思う人にだけ伝えてます。職場の人にはご迷惑もかけるので事務的に伝えてます。
体の心配を必要以上にしてくる人もいますが、できる範囲でやります、ということも伝えてるし、気を遣ってくれてるのはありがたいのかな、と思ってます😌

ひかる

子供が欲しくて不妊治療を頑張ってることに何の引け目も抵抗もなかったので、会社・友人・先輩など周りの方々には普通に『不妊治療してるんですよー』って話してました。
自然妊娠される方が羨ましいと思うことは多々ありましたが、どんな形であれ可愛い我が子に出会えた幸せに勝るものはないと思います。
色々言われる方もいるかも知れませんが、子供を授かって無事に出産できるって本当に奇跡なんです。
明るく堂々としてたら良いと思います!

はじめてのママリ🔰

基本SNSで繋がってるから不妊治療の経過とか全部書いてたわ
費用高えええええとか、
3日連続病院とか仕事やばい…とか
ホルモン注射痛すぎやんとか。
まとめて話すから重くなんねん

ママリ

最近は、わりとオープンに話してくれる?人が多い印象です。
時々話するだけの職場の人でも「子ども欲しいんだけどねー。治療してるけどなかなか授からないんだよねー」って普通に話してくれた人が3人いるので。

はじめてのママリン🔰

2人目不妊で体外まで進みましたが、人を見て話していました。

親戚や噂好きな人の前では言わずに適当に誤魔化して、ママ友、昔からの友人や職場の上司には「子供を希望していて通院してる」とサラッと話していました。
なかなかスケジュールの都合が合わない時があるので、友人と上司には事情を話せてよかったです。

話す時にも普通の近況報告と同じトーンで伝えたので、重たい空気になったことはありません。
特にママ友は「私も」「凍結卵があと2個ある」等以外と経験者が多く笑顔で盛り上がりました。

ママリ

話します!
今の時代不妊治療もそんなに珍しくないですし、!

はじめてのママリ🔰

話す人選んで話しました!
自己防衛のために🙏💦
わかってくれなさそうな人や
ポロッと傷つくようなこといいそうな人には話してませんし🙅‍♀️

他の悩みとかもそういう人たちには言う必要ないかなと☺️

はじめてのママリ🔰

私は友人にも職場の人にも親にも話してないです。流産で入院したときも仕事休みましたが、上司だけにしか言わず仲の良い同僚にも言いませんでした。知りたい感じでしたが、こちらの気持ちが分かるわけないし同情されるのも嫌だったので。。話したら意外と向こうも治療してたなんてこともあるかもしれませんが、子どもは?って聞いてくる人は不妊治療絶対してないです。
無事に出産したら、実はあの時…って言おうと思えるかもしれないですが😃

ままり

私も聞かれたらオープンにしてました!そして周りも不妊治療多少なりしてる人ばかりだったので、こちらからちょろっと話すと私も!実は私も〜!って人ばかりでした!