※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語とは、犬が理解して具体的な言葉を使うことを指します。喃語は単語に近い音の繰り返しです。1歳2ヶ月の犬はまだ具体的な言葉を使えないことがあります。

発語って具体的にどう言う状態ですか?

犬だってことを理解して、わんわんとか、
ママってことを理解してママって呼ばないと発語とは言いませんよね?

まんまんまんとかは喃語ですよね?

一歳2ヶ月になるのにいまだに
あいあいあいやーとかまんまーとかばば!だけです…

コメント

みさ

そうですね、意味を理解して発するのが発語だと思います🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味を理解してと言うことになると、発語ってぶっちゃけ2歳とかになってしまいますよね?

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

発語は、言葉を発してたら発語になりますよ!

まんまんまんなら『ま』『ん』が言えてるので発語になるかと!
発語なしは、口閉じて音を出してる状態なので、はじめてのママリさんのお子様の場合、発語自体はあるけど、まだ喃語(発語の始まり)に近かったり、言葉の意味を理解しかけてる状態かなと!
1歳2ヶ月で、あいあいやー、まんまー、ばばの発語があるので、まだまだこれからどんどん『あ』『い』『ま』『ん』『ば』以外の言葉も出てくるかと思いますよ!今言えてる言葉は、子どもが言いやすい言葉ばかりなので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね?💦

    一歳2ヶ月でこのレベルだとゆっくりですよね💦

    • 4月2日
れい

その認識であってますよー
発音は悪くてもOKです

わんわん→「ばば」でも、毎回同じように言えてれば発語です

1歳3ヶ月で3語言えるのが半分なので、ことばが通じてれば気にする時期じゃないですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳3ヶ月で、3語言える子が半分もいるんですか?💦
    〇〇、ごはん、食べるとかの言葉のことですよね?!?!

    • 4月2日
  • れい

    れい

    三語文じゃなく、単語が3つですよー
    ママ、パパ、アンパンマンくらいでOKです

    • 4月3日
ミルクティ👩‍🍼

1歳過ぎから、意味が分かって言っている言葉が発語と教わりました🥹
意味が分かっていれば、不明瞭でも発語になるみたいです😂

月齢によって発語の意味合いが異なるだけみたいです🤔
なので、クーイングや喃語も発語だそうです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく世間で言う発語ってなに?ってなっちゃってます😭

    例えばですが、ママって言った!発語!ってなってる方いますがそういう方って、
    赤ちゃんがママママーって連続して言葉を言ったのをママって言った!発語!ってカウントしてるんですかね?😭

    • 4月2日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    私は、そうだと思っています😭
    毎回、ママを見てママって言っていたら、意味が分かっているので発語だと思います…🥹

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく、ただママママって言ってるだけでは発語とは言いませんよね?😭

    私が娘に、ママ!っていうと、んま!とか真似しようとするそぶりはします💦

    でも、私を見てママとかは言いません😭

    • 4月2日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    ママママって言っているのは、喃語だと思います🤔
    お子さん、模倣しているのだと思います🥹
    次女も、たまに私が「はい」って言うと「あい」って言ったりします😂

    • 4月2日