
子供のアレルギー検査について、保育園で特別メニューが必要な状況。再度の検査は皮膚科か小児科どちらが良いか、治療の早さも考慮したい。病院選びの基準について相談。
子供のアレルギー検査、1歳になる前に2回ほどプリックテストで調べたら、卵、乳に反応が出ました。
その後、検査した皮膚科より、除去するものを事細かく指示がありました。
そのため、保育園では一人だけ特別メニューみたいな事を言われました。
油もみんなは大豆油だけど、うちの子用に高級な油を使ってるとか。
給食の先生が良くして下さってるそうです。
4月にまたアレルギーの結果を保育園に提出しないとですが、また同じ皮膚科でするべきなのか、掛かり付けの小児科でするのか、どちらが良いのか。
事細かすぎるのもどうなのかなぁと。
もし、アレルギー症状が出たら、もちろん小児科でも診てもらえますが、専門医の皮膚科の方が治りが早かったりしますよね。
アレルギー検査って何を基準に病院を決めたら良いのでしょうか?
- ことなぽん(7歳, 9歳)
コメント

さるあた
アレルギー検査って採血してなので、どちらでも問題ないと思いますよ。

ヒマワリ
卵アレルギー持ちの息子がいます。
私は家から小児科が近いので、いつも何かあったらまずそこに行ってます。
アレルギー関係って、かなりちょこちょこ行くことになるので皮膚科にそのちょこちょこが億劫でなければ皮膚科でいいと思いますよ^ ^
どちらも細かく指示されると思いますので心配いらないかと思います。アレルギーは命に関わりますからね!
私は、医師の指示書の意味を知らず保育園の先生がたともすれ違いが生じ、園で散々卵アレルギー持ちと話していたのに、おでんの玉子🍢食べてたと知った時は驚愕しました。
そんなこんなあるので、信頼でき、かつ行きやすいところがいいと思います。
-
ことなぽん
ありがとうございます。
園でそんなことがあるんですね(*゚Д゚*)
確かに皮膚科に、小児科にと通うのは億劫ではあります。
保育園の先生にももう一度、聞いてみます。
アレルギー持ちのお子さんはどこで検査されてるのかって。
うちの住んでる市では皮膚科は数軒しかないので(^^;- 3月25日
-
ヒマワリ
そうですね!園の、先生の方が良く知ってらっしゃるかもしれないです^ ^
- 3月25日
-
ことなぽん
先程、お迎えに行ったときに聞いたら、園で数名しかアレルギーの子はいないとのことで、それぞれ除去するものは明確に決まってるみたいです。
アレルギーてそんなに少ないんだーと、そっちに驚きましたf(^_^;- 3月25日
-
ヒマワリ
同じクラスで20名ちょいですがうちのこともう1人くらいでしたもんね( ´∀`)
3歳くらいまでには大体良くなって行く、そうですよ(*^ω^*)
アレルギーないに越したことないですが、うまく付き合えていけたら乗り越えた時は感動しそうです…笑。- 3月25日

あき07
卵アレルギーの娘がいます。
私は皮膚科に行ってます。
アレルギーがある子供に栄養指導があると聞き今の病院にしました!
除去するものが多いとなると、数値が高いのかもしれませんね!
-
ことなぽん
ありがとうございます。
卵は+3とかでしたかねぇ。
栄養指導とかもなく、もし、数値が減って食べても大丈夫となった時の負荷試験などするなら、大学病院を紹介します、と言われました。
園にも再度、聞いてみます。- 3月25日
ことなぽん
ありがとうございます。
アレルギーが出ないように事細かく除去指示があるんですかね?
練り物(竹輪や蒲鉾など)、ソーセージなどもダメ。
食パンもダメ。
採血で反応でないと嬉しいんですけどね(*´∀`)
さるあた
うちはアレルギーはなかったので、詳しくは分からないですが、数値?によっては完全除去とかだと思うので、指示あるんじゃないですかね?
ことなぽん
ありがとうございます!
そうですね、数値とかで決まるんでしょうねf(^_^;