※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
子育て・グッズ

1歳の息子の慣らし保育が始まり、泣かずに教室に入る様子に安心していたが、他の子が泣いていることに気になっている。

慣らし保育について

1歳の息子の慣らし保育が4/1~スタートしました。
家では後追いもあり、「ママ、ママ」なので絶対に泣くだろうなーって思っていたのですが泣かずに行きました😭
迎えに行って顔見た時に一瞬泣きましたが教室では一切泣かずにおやつのおせんべいも自分で食べていたそうです😂

2日目も同様に泣かずに先生に抱っこされて教室に入っていきました😂


周りの子は泣いているのに、、
よく人見知りしない子は愛情不足 や 発達障害などとおっしゃる方がいるのでとても気にしています😢


コメント

よち

たまにいますそういう子😊
通ってる支援センターのお友達もこのタイプで、拍子抜けしたと言ってました。

でもまだよく分かってないまま行ってて慣れたかと思う1週間~1ヶ月後くらいから、状況を分かって遅れて泣き出す子もいますよ😂

うちの長男も人見知り場所見知りしないタイプでしたが、発達障害もないし、優しい子に育ってます☺️

  • め

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんですね😌
    やっぱり色々なタイプの子がいるのですね😌
    優しい息子さん、素敵です🥺💗

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子も泣かなかったです!
今通い始めて半年ほどなんですが、泣いたの1回だけです😂😂
今も周りの子は泣いてる子もいますがうちは全く泣かずに、、私にひっついてきたりはしますが、先生に抱っこされたらもう即バイバイされます😂😂
でも1歳半検診でも何も言われず、保育園からも発達に関しては何も言われてないです。
悩んでここで相談されてる時点で愛情不足なんてことはありえませんよ🥺

  • め

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんですね!
    泣く泣かないも個性なんですかね😣
    お優しい言葉ありがとうございます😭泣きそうです。笑

    • 4月2日
みちゅん

うちの息子もそうでした‼︎
同じことを2年前にここで質問しました‼︎笑

たぶんまだ訳が分からないのかなぁーと🤔
1ヶ月もしたら保育園=ママがいない
を理解したのか、めっちゃ泣いてました😂

発達障害は分かりませんが、
愛情不足はないと思いますが…?
愛情のない母親だったら
このことで悩んでママリで相談なんてしないと思うので😳

少なくとも私は
とてもお子さんのことを可愛がってらっしゃるんだろうなぁ〜☺️と、
質問の文章を見て感じました‼︎

  • め

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じことを思ってる方がいて心強いです😭
    そうなんですね😌
    うちの子ももう少ししたら泣くんですかね😂

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    皆さん優しくて泣けます😭😭

    • 4月2日