
高齢でアラフォーの一人っ子が2人目妊娠。旦那は忙しく、価値観も合わず、悪阻で悩んでいる。地方の実家で子育てしたいが、週末しか旦那と会えないのは変か悩んでいる。夫婦は一緒に住むべきか迷っている。
誰かアドバイスお願いします😭
高齢でアラフォーです!今まで一人っ子でしたが最近2人目の妊娠が分かりました。もうこのまま一人っ子かなと思ってたので、嬉しさももちろんありましたが不安が強いです!
今都内に住んでて旦那は仕事で朝早くから帰りも遅く飲み会も多いのでほぼ平日はいません。私が体調悪くても子どもが体調悪くても今まで頼れませんでした。そして価値観も合わないので会えば喧嘩も多いです。
そして悪阻が一人目の時が本当にひどくてずっと吐き悪阻で1ヶ月半外にも出れずに、歯磨きしても吐いて、お風呂もほぼ入れずだったので、今まだ初期で若干気持ち悪いくらいですが今後上の子のお世話をしながら悪阻を耐える自信もないのでどーしたら良いか悩んでいます。
もういっそのこと地方の実家に帰って上の子の幼稚園も転園させてしばらくは実家で子育てさせて欲しいと私は思っていますが、数年でも週末しか旦那と会えないとやはり変ですかね?
夫婦は一緒に住まなきゃいけないですよね?
自分の精神状態だともう限界でどーしたら良いか分からないです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ここではなく、旦那さんと相談する内容かなとも思いますが…
都内ならベビーシッター無料ですよね🤔あと、幼稚園の預かり保育をフルに利用するって手もあると思います。けど、そのお金を旦那さんが渋るタイプなら、帰る選択もアリだと思います!
上のお子さん、幼稚園にお友達いるでしょうし、転園は避けてあげたいかなと…私なら思います💦優先順位的に、1番は上の子、次がご自身とお腹の子かなと思います💡上のお子さんは、好きで「お姉ちゃん」や「お兄ちゃん」になるわけではないので🥲

ちい
2人目実家に帰って幼稚園は休園させていました😅
頼れる人がいないって不安ですよね😥
私は実家が都内で地方に住んでいたので行き来が頻繁にできずもういっそ帰ってそのまま里帰り出産にしました😊
今も絶対つわり中で実家に帰りたいですが上の子が小学生になってしまいそれが出来ないのが残念です😭
上の子はまた休んでばーばの家に行きたいと言っています😅
幼稚園だったら私は休園させて帰りたいです😣
頼れる人は頼っていいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
そして本当頼れる人がいないって不安ですよね🥲
幼稚園の頃休園はだいたい何ヶ月位されましたか??
またその間はご実家では一時保育等は上のお子さんは利用はしなかったですか?
悪阻辛いですよね😭
確かに上の子が小学生だと更に帰りづらくなりますし辛いですね😢- 4月1日
-
ちい
頼れて帰れるならすぐに帰りたいです😭
幼稚園は10月~新年度またいで夏休み明けの2学期から行ったので約1年ぐらいお休みしました😅
その間、息子くん元気ですか?今日こんな事しましたよ😊と先生からはちょくちょく連絡がありました😊
一時保育も考えて何ヶ所か問い合わせたのですがどこも1ヶ月7万ぐらいかかるとの事で辞めました😣
実家でゆっくり一緒に過ごしていましたよ😊- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当頼れるなら帰りたいですよね😭
そして理想的な休み方ですね🥹
私も11月末の予定なので10月くらいから1年から1年半くらい帰れたら良いなとか思っちゃいました😅
その間幼稚園のことが心配だったのですが、1年ぶりに戻ってからもすぐに息子さんも生活には慣れましたかね?
一時保育そんなに高いのですね🥲
いっそのことその期間だけ転園も考えてるのですが子どもが可哀想かなとか考えるとこちらで産んだ方が良いのかなとか悩んでたので本当に参考になりました😭- 4月1日
-
ちい
小学生になったらそんな長期で休めないけど幼稚園ならいいかなと私は思ってお休みしてました😅
息子はその後も何事もなく普通に幼稚園に行っていました😂私も不安でしたが本人は何が?といった感じでした😂
都内だから高かったのかなと思います😣ご実家の近くで探してみてもいいかと思います😊
上の子ももちろん大事ですがお母さんが無理をするのが1番良くないと思います!
せっかく授かった命ですし、よくご家族で話し合ってご決断なさってください✨- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご親切にアドバイスありがとうございました😊
息子さん長期のお休み後でも大丈夫だったのですね❣️
子どもは順応性が高いのですかね😌
不安に思ってた部分がすごく安心しました🥰
里帰りしても良いかなと思えただけでも心が救われました!本当にありがとうございました😊- 4月1日

まい
夫婦は一緒に住まないといけないということはないと思います。単身赴任しているご家庭もありますし、シングルでも子どもを育てている家庭もたくさんありますから😄
ただつわりを理由に転園までしたり、その後実家で子育てしたいと思っているのは、個人的には疑問しか無いです。
旦那さんの気持ちやお子さんの生活はどう考えてるんですか?
都内なら支援もたくさんあると思うし、みんなそういうのを利用しながら何とか乗り越えてますよ。
そういうのも何もしようとせずただ実家に帰ろうとするのは、ちょっと勝手かなと思います…。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
上の子が実家の両親にすごく懐いているのと、むこうの方が子育て環境がすごく良いので、私はしばらく里帰りして育児したいなとも思ってしまいましたが、確かに勝手な考えですよね😅
都内は誰も頼れる人がいないし、不安しかなくてマイナスなことしか考えられなくなってました😓- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
確かに1番に上の子のことを考えてあげるべきですよね!
参考になりました!
ありがとうございます🙏