
コメント

星
抱っこ紐カバーみたいのつけてました!

退会ユーザー
うちは100均の荷物バンドをバックルにつけて丸めて止めています🙆♀️
袋も持っていますがのが面倒なので😂笑
もう少し大きくなったらヒップシートに切り替えようと思っているので、今はベビーカーの荷物のところに入れられる大きさになってくれれば十分です🙆♀️
子どもを下ろして抱っこ紐単体で持ち歩く必要があるなら抱っこ紐袋の方が斜めがけで持ち歩けるので便利です☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど❣️
抱っこ紐を丸めてくるっと止める感じですかね❓☺️
袋に入れるより楽そうです✨- 4月1日
-
退会ユーザー
そうです☺️!
私はセリアの旅行用のフリーバンドを使っています🙆♀️- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😍
探してみます♪- 4月1日

ひーちゃん
抱っこひもカバーみたいなのつけてました
紐がでてるのが邪魔だと感じてたので☺️
今は歩くのでほとんど使わずにそのまま
大きめのウエストポーチみたいな感じで
ヒップシート代わりにしてます!
(我が家は車メインで駐車場→家、駐車場→店くらいの短時間なのでこれで事足りてます🤗)
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐カバーは紐が出ちゃうんですね💦
ヒップシートがわりにもなるのはいいですね❣️- 4月1日
-
ひーちゃん
腰紐以外でないですよー!
上の方みたいにゴムで止めてると
紐がでてしまいます😭
参考までに張っておきますね🤗
ちなみに抱っこひもはエルゴです
割りと大型なので大きくなります- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
お写真までありがとうございます😍
なるほど❗️腰紐はウエストにつけてその上に子供さんを乗せる感じですね✨- 4月1日
-
ひーちゃん
そうです!
ヒップシートよりは安定しないと思いますが
腰につけておくと片手で抱けるので
短距離なら事足りてます🤗
この状態で基本的に使って人混みのところや
くずるときは抱っこひもにして使ってます
まだ適応年齢なの一応抱っこひもあると心強いです。🤣- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちも車メインなのでよさそうです❣️
良い情報ありがとうございました😊- 4月1日
はじめてのママリ🔰
そんなものがあるんですね❣️
調べてみます☺️