![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のお弁当の日について、常温で保管する工夫について教えてください。冷蔵庫がないため、保冷剤や腐りにくい食材などのアドバイスをお願いします。息子は1歳半です。
保育園にお弁当の日があります。
初めての子どもであんまりちゃんと分かってなくて、皆さんに教えて欲しいです😭
職場では冷蔵庫とかあるんですが、保育園はなさそうです。夏場はお弁当の日はないようですが、最近既に暑くなってきてるし、保冷剤とか保冷機能とかどんなものがいいのか分からなくて…
1歳半の息子です。
皆さん、どんなお弁当を使われてるか、常温で朝からお昼まで保管するとして、どんな工夫(保冷剤や自然解凍の冷食、腐りにくいものなど)をされてるか教えてくれませんか😭
- はじめてのママリ🔰
![子どもが可愛い♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが可愛い♡
夏場と暑い時期は保冷バッグに保冷剤も
いれてます!
生物入れない、
焼くものはしっかり火を通す
抗菌シートを乗せる
マヨネーズはいれない
ということをしてます🙂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保冷バッグに保冷剤。
(春先は小さな保冷剤。
真夏は板状の大きめの保冷剤。)
食べ物を直接できるだけ触らない。または手袋して入れる。
生野菜は入れない。
ハムやウインナー、ちくわなど、全て一度火を通す。
マヨネーズ、芋系(ポテトサラダ)いれない。
真夏はたまご系できるだけ入れない。
よく冷ましてからフタする。
に気をつけてます!
コメント