産婦人科・小児科
高度異形成でハイリスク型と診断された方の治療や経過について教えてください。円錐切除後の経過観察で不安があります。切除すれば大丈夫でしょうか。希望のコメントをお待ちしています。
高度異形成、ウィルスはハイリスク型と診断された方いらっしゃいますか。
よければ治療、経過はどのような感じか教えていただきたいです。
円錐切除してその後は経過観察ということなんでしょうけど、将来がんにならないかなど不安になり落ち込んでしまってます💦経過観察はしっかりするのは前提で、切除すれば大丈夫と考えていて良いのでしょうか😢
希望のあるコメントお待ちしてます😭
ゆ
コメントありがとうございます。
そうなんですね😣
円錐切除されたのでしょうか?
退会ユーザー
自分はしてないです。産婦人科医です
ゆ
そうなんですね😌
専門の方にお返事いただいて安心です😌
円錐切除してもウィルスは残りますよね?その場合ハイリスクのウィルスでもその後自然に消失することはありますか?
他にもお聞きしたいことがたくさんあります😅
退会ユーザー
ウイルスは残りますが、癌を起こす場所は決まっているので、そこを切除すれば基本的には癌になりません。ウイルス自体は生涯持ち続けます。
色々と不安なことがあると思いますが、担当医に直接聞いていただいた方が良いかと思います。質問をまとめてメモにして渡してくださる方もいますよ。
ゆ
ママリンさん
なるほど、そういうことなんですね😌安心しました!
いつも聞きたいことが多くていろいろ質問するのですが、人気の先生で患者さん結構待ってるので全部聞ききれずです😂遠慮なく全部聞くことにします。
担当医には恥ずかしくて聞けなかったことだけお聞きしたいです😅
一昨年末(2022年)の妊娠初期の検査で高度異形成とでたのですが、その時点で7年は夫としか行為をしていませんでした。夫と出会う前に行為をした相手からウィルスがうつっていて持続感染したということもありえますか?もしくは夫と出会った時点(7年前)で夫からもらってその後そのウィルスが持続感染して最近高度異形成になったということもありえますか?
何をお聞きしたいのかと言いますと、上記の2つだったら良いのですが、今回の結果は夫が付き合ってる時や結婚後他からもらってきてることにはならないですよね?😅
7年間の間にどれぐらい子宮頚がん検診を受けていたかは全然記憶にないのですが数回は検査したような気がします。
2020年が最後で、異常なしでした。
ウィルス検査は今回初めてしてハイリスク型がいることが分かりました。
2011年頃に軽度位形成がでてその後異常はありませんでした。
長々とすみません💦
退会ユーザー
高度異形成までいくのには時間がかかるので、時期的に考えると、むしろ旦那さんよりも前にもらってる可能性の方が高いです。なのでいずれにしても旦那さんもウイルスを持っているはずと思いますね。
男性も中咽頭癌とか肛門癌の原因になるので、それは知っておいた方がいいかもです。子宮頸癌よりも稀だし、健診などがないので気をつけるのは難しいですが💦
ゆ
そういうことなのですね。
夫の前の相手からもらった場合は、私から夫にうつってる可能性が高いということですよね。
夫婦生活はこういう場合どうすべきなのでしょうか?
夫婦生活は変わらずして、稀だけれども癌の可能性はあるということを気に留めていつか検査するとかになりますか?
退会ユーザー
お互い生涯ウイルスは持ち続けますし、排除することはできないので、今から避妊とかそういうことは不要です。
健診とかもなかなかないので、何か気になる症状があったら受診するくらいですかね
ゆ
わかりました。
何回もお返事いただきありがとうございました😌