
コメント

on
毎月数回ディズニー行ってます。8歳の息子と2人です☺️
何時に入れるかでどこから周るかが変わります!
平日でも土日でも同じです。
今は公式では9時開園となってますが、実際それよりも早く開園してますので気をつけて下さい。
うちの場合ですが開園〜5分以内に入園できたら最初にバズに乗ります。一般開園直後から動くのですぐ乗れます。
小さいお子さんが居るので選択肢に無いと思いますが、開園直後でしたらスペースマウンテンでもOKです。
こちらも開園直後すぐ動きます。
美女と野獣、ベイマックスは朝が1日で1番混むので絶対に行かないで下さい😅
今はハニハンが休止中なので、バズ終わったらトゥーンタウンかファンタジーランドに移動してそのエリアのアトラクションに乗っていきます。
この2つのエリアは9〜10時まででしたら、日中よりも短い待ち時間で乗ることが出来るので朝に行くのがおすすめです!
入園が9時過ぎるようでしたら最初にこの2つのエリアのどちらかから周るのがいいです。
10時以降はどこ行っても同じですので、DPAやPPを使って人気アトラクションに乗ったり、待ち時間が短いもの優先で乗ったりでいいと思います。
カリブやリバ鉄などそっちのエリアはいつもパレード中か夕方に行ってます😊
あとはレストランで食事するなら事前予約かモバイルオーダーか、食事時から時間をずらして入店する。
お土産は夕方までに買うかオンラインで済ませる。
などの工夫をするとより無駄なく周れるかなと思います!

ママリ
何を優先するかで満足度が変わります😊
5年に1度とか10年に1度いくか行かないかであれば最大効率を求めても良いと思うのですが、年に1回とか時々行けるなら、その時の家族でやりたいことを3つから5つ、もっとある時はなるべく優先順位をつけて取捨選択するのが1番満足度が高いです☺️
毎回同じものを優先しなくても良いです。
だけど案外陥りやすいのが、「待ち時間が空いているアトラクションに乗ろう」「プライオリティパスが取れるから取っておこう」で、
特に乗りたいと思っていなかったものなのに空いているとかパスが取れるいう理由だけで利用すると、あっという間に時間が過ぎますしエリアを横断したりしないといけなくて「あれ?本当はこれをしたかったわけではないんだけどなぁ。前回と同じ感じになっちゃった」という結果になります🤔
もちろん、テーマが「空いているアトラクションを待たずにたくさん制覇する!」とかなら目的達成にはなると思いますが。
前回右回りだったなら、左回りもありだと思いますよ。
なるべくそのエリアでやりたいことを完結してから隣のエリアに移る方が良いです。
遠いエリアを往復したり移動時間が増えるとすぐに疲れますし時間のロスにもなります☺️
人気アトラクションが右に複数あるので、朝イチで右のアトラクションに乗ると、ついつい午前中は右側で終わっちゃうんですよね。
2日間いくならランドとシーに行くのではなく、初日は右半分だけを楽しむ、2日目は左半分だけを楽しむとかにすれば、ゆったりとまんべんなく満喫できるとは思います。
前回右回りだったならいっそのこと左回りでも楽しめると思いますよ😊
どうしてもバズに乗りたいなら、バスだけ朝イチで乗るか、夕方のパスを取るか、とかすると良いと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!半年ぶりなのですが、前回乗れなかったものにたくさん乗ることが出来て満足です✨
朝から晩まででヘトヘトですが、楽しめました!ありがとうございます(о´∀`о)- 4月1日

はじめてのママリ
コメントありがとうございました!バズに乗ってからトゥーンタウンを回ってきました❣️混んでいてパスは2回しかとれませんでしたが朝から晩まで遊び尽くして楽しかったです!待ち時間もそこまで待つことも無く子どもたちも頑張れました!
ありがとうございます(о´∀`о)🫶
on
こちらは短い待ち時間で無駄なく効率良く周れる周り方です😊
いつも行くのはほぼ土日なのでかなり混雑してますが、周り方とDPAやPPを複数利用して毎回どれもほとんど待たずに乗れてますし、パレードやショーをいくつか見たとしても大体20個くらいのアトラクションに乗れてます。
周る順番はともかく、何時にどのアトラクション、どのエリアが空いてるかさえわかれば無駄に待つこともないですよ☺️
はじめてのママリ
すみません(;_;)下に書いてしまいました!ありがとうございました!