※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s🩵
子育て・グッズ

専門学校に通いながら仕事と育児をすることは可能でしょうか?高校中退後、通信制高校へ進学予定で、専門学校も考えています。収入が不安で仕事もしたいと思っています。

専門学校に通いながら仕事して、育児して……ってしてた方居ますか?(周りにいた!でもいいです)

今現在私は18で高校卒業の代ですが、2年生で妊娠&出産だったので高校をやめて中卒です。
元々、中学の時から保育士になるのが夢でしたが、ずっと諦めてました。でも息子の保育園に送り迎えする度に、やっぱり保育園で働きたいと思うようになり、4月から通信制の高校に通う予定です。
その後はその高校の系列?の専門学校に入学して保育の資格を取りたいつもりですが、専門学校に通学しながら仕事をして、育児をするってやっぱり不可能だと思いますか?🥲

通信制の高校は週一、土曜日だけなので、平日仕事、土曜日高校、日曜がお休みの予定です。
専門学校は平日週5、16時まであります。

高校のお金、専門学校のお金は私の祖父が出すと言ってくれているのでお金の心配はありませんが、その間の収入が不安で仕事をしたいなと考えてます。

コメント

ママリ🔰

働くのは土日だけなら可能と思います。子供を預けられるアテがあるならですが。
保育実習もあるし、平日にバイトはオススメしません。するなら夏休みなど長期休暇のときだけにした方がいいです。

あづ

シングルで親頼らずに学校行って保育士取った友達いますよ🙋‍♀️
そういう人たくさんいるし、育児しながら取るのは全然出来ると思います😌

仕事に関しては、預け先があるなら日曜だけ働くかですかね🤔
でも週6勉強して残り1日働くってsさんのキャパも心配ですし、妊婦さんで体のこともあると思うので、働くのであれば日雇いで余裕のある時だけ。がいいのかなーと私は思います。

ただ、週1回しかないお休みにお子さんとの時間は取らないんですか…?
来年には下の子も産まれてお母さんを独り占め出来る時間もなくなるのに、週7で誰かに預けてしまうんでしょうか…😥
お金も大事だけど、1歳のお子さんと過ごす時間はどれだけお金を積んでも戻ってきませんよ。
お子さんのケアは最優先してあげてくださいね💦

  • あづ

    あづ

    もう入学金払ってるとは思いますが…
    無資格でも保育補助できるし、保育補助2年+通信で高校を卒業すれば、国家試験で保育士取れますよ😌
    保育補助の仕事で多少は収入になりますし。

    • 3月28日