![なぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の卒園寄贈品を手配し、協力してもらったのに、名前が記載されずショックを受けている。保護者の協力を平等に評価してほしいと感じている。
私が傲慢?なのでしょうか。
(愚痴になるかもです)
先日、上の子が保育園を卒園しました。
その際に、卒園寄贈品を先生たちからの希望で大漁旗を作って贈りました。
私がソフトを使い、デザイン制作して業者とやり取りをし、購入までやりました。
あとは卒園式に流す保護者からの動画制作やピアノ演奏等は、他の2人の保護者にお願いし協力していただきました。
その後の園だよりには、卒園式のこととあわせて、動画制作の作成者について記載があるのに、寄贈品の紹介の所には書かれてなく…
思い出せば卒園式の時の寄贈品紹介の時も私のことはスルーされていました。
讃えろという気持ちはないのですが、園のために夜な夜な作って頑張ったつもりなのに、なんだかなーと思い、少しショックを受けています。
保護者が特別に子どもたちが卒園を迎えるために動いたことに対しては、平等にそのことを発信して欲しかったな…
0歳からお世話になり、大好きな保育園だった分、モヤモヤがすごいです。
- なぺ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園は「ソフトを使い、デザイン制作して業者とやり取りをし」の部分を知らず、ただ購入しただけと認識されてしまったのでしょうかね、、🥲
気持ちを込めて時間を惜しんで作業されていたからこそモヤモヤしてしまいますよね😭大好きな保育園ならなおさら💦
どうにか主様の努力がなんらかの形で伝わるといいな、、と思います🥲
なぺ
コメントありがとうございます🙇♀️
数人の先生方にはデザインした旨を伝えていたのですが、あまり大したものではないと思われちゃったのかな、と😭
どこかに飾ってもらうとかして、伝われば嬉しいです💦
ありがとうございます✨