
最近、3歳半の息子が保育園に行きたがらず、バーバの家に泊まりたがる。保育園嫌いだったが友達もでき、昨日は泊まれた。保育園を休ませすぎるのはよくないか心配。3歳半で保育園嫌いな子は多いか不安。
息子が三歳半なんですが、最近保育園行きたがらなくて
保育園に行きたくないが為に
バーバの家に泊まりたがります😥
私がつわりで寝込んでるからかなと思ったりもしたのですが
普段は全然変わりないのでたぶんそれは関係ないような…
一歳半から二歳半までは保育園嫌いで泣き叫んで行ってはいましたがそこからはすごく仲いい友達もできて
お昼ご飯の時間はずーーーっと喋り続けてるらしいんです💦そのせいでお昼食べないからとお友達をコロコロ変えられてるほど。
泊まりとか絶対やだってタイプだったのに遂に昨日泊まらせてみたらすんなり泊まれました。
三歳半で保育園あまり休ませすぎてもよくないですよね?😥
3歳半で保育園嫌いな子おおいですか?💦
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士してますが、お子さん、ママさんの変化を感じているんだろうなと思います。
妊娠初期〜少し不安定になる上の子結構見て来ました😊!
普通に登園嫌がる子もいます!
子どもにとっておうちの人といるのが1番なので、
何もないけど行きたくないはあるあるです😊
一度先生に最近の様子を伝えて、
園の様子を聞いて見てもいいかもしれません。(妊娠を伝える伝えないは別として)
何か対策を考えてくれるかもです☺️
ママリ
やっぱりこれって感じてるって思った方がいいんですね…
言葉も早かったのでイヤイヤ期がほとんどなくて、私たち親や祖父母含めて保育園の先生にも食事の時のおしゃべり以外困ることがなくて、
甘えてもこないし泣きもしないしダントツお利口で…と言われて、親にとっては心配なくらい大人を困らせなくて😢…
最近も園の様子聞いたりしてますが全く変わりないと言われてます😭
保育園でも息子が「ママお腹に赤ちゃんいるからねてるよー」って先生に伝えてるみたいでみんなにバレてはいるみたいです😥
そういう子だからこそ逆に赤ちゃん返りすれば泣いたりイヤイヤが出たりしてすぐ気づくものだと思ってはいましたが…
息子の気持ちに任せて保育園をちょこちょこ休むっていう手段は先生としてどう思いますか…?
また母親が妊娠中ということで年少さん以降の子達で休みを結構取るという子っていましたか??
退会ユーザー
園生活に変わりがないなら感じているのかなと思います😖
園で赤ちゃんのお話しするなら、楽しみにはしてるけど、
お兄ちゃんになるために気持ちが戦っているんですね😭🫶愛おしいです。
ママのことが大好きだからこそ、ママの体を気遣いたい、
でもなんだか気持ちも追いつかない、でも赤ちゃんも楽しみ、ママも大好き。→気持ちがぐちゃぐちゃする→保育園行きたくない=甘えたいなどなど
かなって勝手に思いました☺️⭐️
園で嫌なことがあって行きたくないとかであれば解決必要ですが、
そうでなさそうなら気持ちに寄り添って休んでいいと思います。
ただ全部休んじゃうとそれこそ行きたくなくなっちゃうのも心配かと思うので
「3回行ったらこの日は休んで遊ぼうね」など、ルールを2人で決めてみるのはどうかな?と思いました😊お話聞いてるとお子さんしっかりしてそうなので、気持ちを聞くきっかけをママが作ってあげたら一緒に約束事決められるのかな?と思ったり☺️
妊娠出産にあたり長期で休む子いますよー!
里帰りするのでと2ヶ月くらい休む子もいました😊🫶
ママリ
ありがとうございます😭読んでてすごい涙出てきました。
実は息子一歳半からの保育園で
保育園の先生に「絶対抱っこって言わないのよー。手を繋ぐのもハグとかも嫌がるね!💦」と
度々言われてたんです。
家では抱っこマンだし甘えてて
やっぱり甘えたいって気持ちが強いんですかね😭
今日から少しの間,私との時間作ってみます😢
ありがとうございます、とても気持ちが落ち着きました。
退会ユーザー
お外ではうんっと頑張ってるんですね😊!!
外で頑張るのってすごくいいことで、
社会性が育ってるんだなぁって読んでて思いました!
外ではしっかり、家では甘えるで、バランスとってるけど
お腹に赤ちゃん?!?!甘えていいのか?!?!って感じですかね😌
体調も不安定な中だと思うので
お母さんも無理なさらないでくださいね😌!!
きっと気持ちが安定したらまた楽しく園にスムーズに通ってくれると思います!
ママリ
ありがとうございます😭
今日休んでみたらいつもよりも赤ちゃんみたいになる場面とかあり,一時親指しゃぶったりしてました。やっぱ寂しいんだなと確信できました!
ありがとうございます😊
保育士さんにお話聞けて私も旦那もホッとしてます。
もう少し頑張ってみます☺️
本当にありがとうございました😊
退会ユーザー
とんでもないです!
登園を嫌がる理由が見えてきて
私も安心しました😊🌼
赤ちゃんもいて大変だと思いますが
どうかご自愛ください🥰♡
お兄ちゃんがまた笑顔で登園できるよう
遠くから応援しています!!
こちらこそお話しできて良かったです。
ありがとうございました⭐️