※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟でアレルギーの子とそうでない子がいる場合、おやつや食事について悩んでいます。アレルギーの子が食べられない食べ物を他の子に食べさせることで、長男が自己否定感情を抱いてしまいます。代替品を試してみたり、気を遣いながらバランスを保ちたいと思っています。

アレルギーの子と、そうでない子が兄弟の場合、
みなさんおやつとかご飯どうしてますか?

長男がアレルギーでチーズとか卵焼きとか食べられないのですが、下の子達はアレルギーがなく、チーズや卵も大好きで食べたい!となります。
そうすると長男が、俺は食べたくても食べられないのに…となってしまいます。
(元々自己否定みたいなものがあるので、それが加速する感じになってしまいます。)

アレルギーない子にも気を遣わずに食べさせてあげたいし、アレルギーのある子も何かしら代替的なものがあれば.と思うのですが…
チーズは代替のもの試しましたが、あんまりでした。
プリンは代替品が販売されていたので、アレルギー用と普通のやつと2種類買ったりはしています。
が、卵ばっかりはどうにもならなくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子も、アレルギーのない子、ある子で食事を分けると
アレルギーある子が悲しい顔をします😂

でも、アレルギー無い子に大好きな物我慢させるのも可哀想なので
アレルギーある子に見えないように隠れて卵あげたりもしました。

あとは、卵が食べられない代わりに
アレルギー持ちの子が大好きな物(ジュース、お菓子含む)をあげたりして笑顔にさせたりしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはりそうですよね😭😭

    無い子に我慢させるのも可哀想、もめちゃくちゃ分かります😭😭
    やはりジュースやお菓子で笑顔になってもらうしかないですよね😂😂

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子がアレルギーないのですが、お菓子に関してはアレルギー無い子は何でも食べてます。
    今までお互い我慢はしてきただろけど、もう小学生なので、アレルギーの子は理解してます。
    食べれるものを探しては食べさせてます。
    アイスも豆乳アイスありますし、ピザ生地も売ってるので チーズの代わりにマヨネーズで、たこ焼きもお好み焼きもカツサンドも 卵なしで作ってます。
    みんなと同じような物を作ると喜びます。
    食事は和食ばかりで 洋食はつくらないです。

    • 3月25日