※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害や自閉症の気づきは何歳ごろからでしょうか?1歳2ヶ月の子供に発達に不安を感じています。

発達障害や自閉症などが分かるのって大体何歳ごろからですか?気づいたり違和感があったきっかけなどあれば教えて頂きたいです。
今1歳2ヶ月の子がいるのですが、少し発達に不安を感じています、、

コメント

deleted user

小学生にあがった1年生ではっきりわかります。

野菜生活🔰

こんばんは。
現在4歳ですが、1歳半検診の頃から言葉の遅れや声かけに反応が鈍いなどが気になり出し(ちなみに検診で他の子との違いにも気付いた)、保育園の2歳クラスに進級後に担任の先生から気になる点などのご指摘があり、2歳後半で初めて発達診断&療育をしました。
1歳半検診以降、自治体の『言葉の相談室』のようなところで半年に1度くらい相談に通っていましたが、暫くは様子見となっていましたが、困りごとの改善があまり見られなかったのと保育園では3歳児から先生一人あたりでみる人数が増えるので、3歳前に療育に通いますか?という勧めを受けた流れでした。

きこりん

元々言葉が遅かったのですが、小学校入学してから違和感を感じた同時に担任の先生からも指摘がありました。
一年生の間に色んな検査を受け2年生になってから療育を受ける感じです。

もこもこにゃんこ

うちは年少さんの春に園から指摘がありました。
満3歳クラスに入園してしばらくは様子見してたらしいですが、年少になってそろそろ、となったみたいです。

あげぱん🥖

1歳前後からちょっと何かあるんかな?っていう違和感感じて4歳で検査して発達障害でした!

はじめてのママリ🔰

上の子4歳検査して軽度知的障害、運動障害、軽度知的障害診断されました🤔

それまでも違和感合っても様子見でした😅

違和感は、2歳半なっても言葉は出ない、偏食凄く、感覚敏感、音敏感あり、睡眠物凄く浅く、こっちが少しでも身体向きとか動くだけで起きるなど、寝る時に物凄く神経使い私寝不足状態でした😂
手先不器用、体幹弱く、バランス感覚なかったです。
2歳半自分から、病院へ予約して1年まちでした😭

下の子は、1歳7ヶ月自閉症、2歳中度知的障害診断されました。

下の子違和感1歳4ヶ月から違和感ありましたが上の子遅かったのですが、それ以上遅く運動面など全般的に遅かったです💦

1歳半検査で引っ掛かり発達センター紹介され受診しました。

バナナ🔰

発達障害の特性が出てくるのは2、3歳頃からと言われてますが人それぞれだと思います。
うちはASDに関しては1.6検診で言葉の遅れを指摘されてました。
その時はそれ以外は特に気になることはありませんでしたが、3歳になって保育園から集団生活が難しいとの指摘をされました。
AD/HDは2歳前後から気になってました。
3歳半で診断がつきました。