※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が「バイバイ」や「パチパチ」をやらなくなったことについて心配しています。言葉の理解や発語が遅いかもしれません。成長には一時的な退行もあるので、気にしすぎず様子を見てください。

【1歳1ヶ月娘の言語理解について】
2週間前くらいから「バイバイ」や「パチパチ」と声かけるとやるようになりました。調子が良い時には5〜6種類出来ていましたが、最近はほとんどやりません。子供の成長はできることが積み重なっていくと思っていたのですが退行することはあるのでしょうか?ただ飽きただけなのでしょうか?

発語はまだありません。また、「◯◯持ってきて」や「〇〇ポイして」なども理解できていません。

言語理解が遅いかなと思っています。

コメント

ママリ

それ、あるあるみたいです!
うちの子もそれくらいの時、あれ?最近パチパチとかしないな?ってことがありました。
周りの子もそういう時期あったみたいです!
しばらくしたらやるようになりましたし、できること増えてますよ😊
うちの子は発語は少しだけありますが〇〇持ってきてなどはしてくれません。
まだ一歳1ヶ月なのでこれからじゃないでしょうか😊

  • みかん

    みかん

    あるあるなんですね。

    これから色々分かるようになるのかなと楽しみにしていたら、やらなくなったので不安になってしまいました。

    またやってくれるのを待ちたいと思います。

    • 3月24日
メメ

単に真似だけしてたのが、最近なんとなく意味がわかってきたら減りました!少しずつやるべきタイミングで出来るようになっているので、見えない所で成長していると思います💡

  • みかん

    みかん

    成長してるんですね。
    「バー」と言いながらバンザイする姿が可愛かったのでまたやってくれないかな。

    • 3月24日
ぷー

私も同じようなことで悩んでましたが、言語理解は1歳2ヶ月頃からわかり始めたと思います。指示というよりは、〇〇どこ?とか簡単なものから分かり始めるのかなと思いました。
模倣も飽きたらやらなくならはますから退行ではないと思いますよ^_^
全然まだ遅くないですよ。

  • みかん

    みかん

    言語理解もう少し先なんですね。
    ママリを見ていると1歳0ヶ月で色々とできている子が多いので心配になっていました。
    成長スピードには個人差があると分かっていても周りと比べて不安になってしまいます。

    • 3月24日
  • ぷー

    ぷー

    そうですよねー。私も心配で1歳なってから保健師さんに相談したことがあるんですが(言語理解について)、模倣も発語も言語理解も1歳半のチェックポイントなのでまだ気にしなくて良いと言われましたよ。半年で別人並みに成長しますからあまり考えすぎないでくださいね😊

    • 3月24日
  • みかん

    みかん

    1歳からの半年で成長するというのはよく聞くのですが、今の赤ちゃんのような娘を見ていると本当に成長するのかなと想像がつかないです。
    今後に期待ですね。

    • 3月24日