※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
お金・保険

旦那さんが年金未納だった方いますか?どう対処しますか?

旦那さんが年金未納だった方いますか?

どう対処しますか?

コメント

_r_o_

それ見せながら払わせます!

えーなん

遡って払えるところはちゃんと払った方がいいとは思いますねー!

deleted user

恥ずかしながら、自分が転職期間が未納でした( ̄▽ ̄;)
産休に入る前に自分で手続きして自分の貯金から支払いました💡

ままり

10年遡れるときに、遡って払いましたー(இдஇ; )
年金って老後だけでなく障害者年金や遺族年金もありますからね。
自分はよくても一緒に住む私たちが大変です。

  • ai

    ai

    ありがとうございます😣
    10年分でお幾らくらいでしたか?

    • 3月23日
  • ままり

    ままり


    延滞金みたいなのもあり200万しないぐらいです(இдஇ; )
    払おうか悩んだのですが、子供が産まれたばっかりだったし、旦那に何かあったときに遺族年金貰えるのは助かるかなーと思って払いました。
    障害者年金も年金も保健とは違い生きてれば一生貰えますしね。

    今は5年しか遡れません。
    それも30年9月までで、それ以降は2年遡れます。

    • 3月24日
  • ai

    ai

    ありがとうございます。
    200万…。遺族年金とかの問題もありますよね。今は何ヶ月か支払ってる形跡あれば貰えるんですよね?

    電話して聞いてみました。
    5年は遡れるみたいですよね…。
    とりあえず二年分支払う事を約束しました。

    • 3月24日
  • ままり

    ままり


    今年の8月からですが、年金を25年支払ったら貰える年金が最低10年支払えばもらえるようになります。
    遺族年金は亡くなった前々月までの年金加入期間の2/3を支払っていること、または亡くなった前々月までの1年間に未納が無いことです。

    5年遡れるのは平成30年9月30日までです。

    • 3月24日
  • ai

    ai

    御丁寧にありがとうございます。
    きっと10年ですと微々たるものですよね。
    とりあえずもうすぐ二個目の条件はクリアできそうです。

    • 3月24日
ゆってぃ

滞納が幾らかによりますが高額なら役所に相談すると分割にして貰えるのでそうしますが払えそうなら支払っちゃいます!

ai

皆様ご回答ありがとうございます。
やはり払える時に分割で払った方がいいですよね。
最近の仕事以外未納でなんと15年間です…。

#ぷうこ

猶予ではなく未納であれば、もう既に払えなくなっている部分もかなりあるのではないですか?追納出来ない部分については、60歳以降も任意加入することも検討なさるとよいと思います。

  • ai

    ai

    ありがとうございます。
    10年分は払えるのですよね?それならカツカツですが分割でお願いしようかと思います…。
    俺は早死するから大丈夫とか言ってますが、そういう人は長生きしますよね。

    • 3月24日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    猶予されていましたか?猶予されていたのであれば10年前のものも追納出来ますが、猶予されていなかったのであればもう10年前のものは後納出来ません。

    後納制度は、平成24年10月1日から平成27年9月30日までの間に限り、過去10年以内の未納期間について、保険料を納めることができる制度ですので、既に10年前のものは納めることが出来ないのです。

    • 3月24日
deleted user

19~21の2年間払ってない時がありました(;_;)
通知が来てたけど私はスルーしてたら納付期間をすぎて払えるのは2ヶ月分くらいになってました(笑)
市役所に電話で聞いたらその2ヶ月払ったところで大して変わらないと言われ払いませんでした。

その代わり今後未納にならないように!と😂社会保険になってるのでもう未納はしてませんが、参考までに😓