※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SaMama
お金・保険

児童扶養手当の計算で、所得230万、年収365万以下なら一部支給。養育費10万もらい、所得と養育費8割計算で230万越え、年収350万だが計算方法は正しいか。

児童扶養手当の計算をしたら
所得230万、年収365万以下だと一部支給。
養育費が月10万もらえるとして
私の所得と養育費8割の計算をすると230万越えで
年収は350万なのですが計算方法が間違えているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

所得は扶養人数や使える控除で金額が変わってくるので、年収は一般的な家庭での目安金額になります。
なので、年収は目安、所得が基準の絶対変わらない金額ってことです。

  • SaMama

    SaMama

    ありがとうございます!
    そうなると養育費下げたほうが一部は支給されるってことですよね…
    養育費込みで20万ぐらいなのになかなか母子手当もらうのには厳しいのですね💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

児童扶養手当の所得(年収についてはあくまでも目安)は給与所得のみのものです😊
なので給与所得のみなら所得230万だと大体年収365万程になります。
養育費を貰う場合は年収の目安はあまりあてになりません。なので、所得のみを見た方が良いです。
自身の所得+養育費の8割=230万以下だと一部支給です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費10万×8割×12ヶ月=96万
    230万-96万=134万
    なので、所得134万=年収203万位です。大体非課税になる年収でないと一部支給にはなりません。

    • 3月24日