
コメント

はじめてのママリ🔰
所得は扶養人数や使える控除で金額が変わってくるので、年収は一般的な家庭での目安金額になります。
なので、年収は目安、所得が基準の絶対変わらない金額ってことです。

はじめてのママリ🔰
児童扶養手当の所得(年収についてはあくまでも目安)は給与所得のみのものです😊
なので給与所得のみなら所得230万だと大体年収365万程になります。
養育費を貰う場合は年収の目安はあまりあてになりません。なので、所得のみを見た方が良いです。
自身の所得+養育費の8割=230万以下だと一部支給です。
-
はじめてのママリ🔰
養育費10万×8割×12ヶ月=96万
230万-96万=134万
なので、所得134万=年収203万位です。大体非課税になる年収でないと一部支給にはなりません。- 3月24日
SaMama
ありがとうございます!
そうなると養育費下げたほうが一部は支給されるってことですよね…
養育費込みで20万ぐらいなのになかなか母子手当もらうのには厳しいのですね💦
教えていただきありがとうございます!