
長女に対する感情が複雑で、次女の影響で長女が可愛く思えない悩み。繰り返しの葛藤がつらく、自分を責める。時間が解決するか不安。
上の子が可愛くありません。
5歳と7ヶ月の女の子がいます。次女が産まれてからずっとずっと心の奥底にあった思いで、でも口にするのが怖かった思いです。
次女が生まれるまではこんなふうに思わなかったのに、事情が生まれてから頻繁に思うようになってしまいました。
長女は口が達者でずっと喋っているような感じです。それをうるさく感じたり、行動が嫌です。私のことを普段は無視をしたり、叩いたりします。
それが頭に来て私も無視をすると今度はごめんなさいと態度を変えてきます。私もそれを見て可哀想になり、私の態度を誤り、仲直りするのですがまたしばらくすると同じことを繰り返します。
今日、この繰り返しがすごく嫌になり、謝ってきた娘にうるさいと言ってしまいました。
もうこんな自分が嫌で消えてしまいたくなります。
次女はまだ小さい赤ちゃんなので可愛いしかなく、余計に長女のことを可愛く思えなくなりました。
時間が経てばこの思いが落ち着くのでしょうか。こんなふうに思う自分が辛くもう全て投げ出してどこか遠くに行ってしまいたくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぱくぱく
上の子可愛くない症候群
ってやつですね🥲
私も 下の子が生まれるまで感じたことなかった感情を、今上の子に感じています。
申し訳ない気持ちと、自分では抑えきれない嫌な感情と
毎日葛藤しています。
下の子は泣いても喚いても何しても 赤ちゃんなので可愛くて仕方がないです…。
少しずつ少しずつ落ち着いてきているので、ママリさんもいつか解決できる日が来ると思います🥲

はじめてのママリ🔰
今でこそ上の子も可愛く思えますが、下の子が生まれてから最近までは下の子に対して可愛いしかなく、上の子は口が達者なのもありあまり可愛く思えませんでした。
でも最近、上の子は当たり前ですが言葉が通じるので、下の子より上の子の方が楽だなと思うシーンも出てきました😂
これから下の子がイヤイヤ期とかになったら上の子の方が聞き分けがよかったり助けられることも増えてくるんだろうなーなんて思ってます。
そうなったらまた上の子に対する感情も変わるかもしれませんね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、私も可愛く思えないという感情もありつつ、長女がいてくれて助かることもたくさんありました。
そのことをなるべく忘れずに過ごさないとですね。
私以外のママも同じような気持ちを持っていると思い心が救われました。ありがとうございます!- 3月23日
はじめてのママリ🔰
ご連絡ありがとうございます。
上の子可愛くない症候群ですね😞
私もぱくぱくさんと同じでまさに毎日葛藤しています。
同じような思いの方がいることでなんだか救われました。
長女が保育園から帰ってくることが正直辛いと感じてしまいます。
だめな母親だなと思って自己嫌悪の毎日ですが、少しずつ落ち着くことを祈ります!