※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saruちゃん
子育て・グッズ

子供に「行って来るね〜」と言い聞かせてから出かけるべきでしょうか?子供が泣いて離れようとしなくなるので心配です。

旦那に子供預けて出かける時って、子供に「行って来るね〜」とかちゃんと言い聞かせてからの方がいいのでしょうか?

ママがいないことに気づくとすごく泣いて離れようとしなくなるので、こっそり出かけてるけどそれも心配で…

コメント

あゆママ☆

何も言わずに出掛けます。旦那と遊んでる間に…
上着とかバックとか持つとお出掛けするのわかってしまうので別のとこに用意しといて黙って出掛けちゃいます。そのあとは旦那がいればうちは平気なので🎵

やちむ

突然母親がいなくなると、子どもはパニックになって泣き出すらしいです。
一言伝えても泣くとは思いますが、ちゃんと帰ってくることを伝えて出た方がいいと先日教えてもらいました。

れいちぇる

前にテレビで見たのですが、「行ってくる」だとそのまま自分をおいて行っちゃうと思うらしく「必ず帰ってくるからね」とか保育園幼稚園などなら「必ず迎えにくるからね」と言うと、最初は変わらずギャン泣きだけど、そのうち言葉通り毎回帰ってくるとわかるようになるから大丈夫になるってやってましたが…どうなんでしょうね😓
うちは最近まで週1で託児利用していました。どこまで言ってることわかるかなと思いつつもまた何時間後に迎えにくるからね、と言って預けてました。最近はギャン泣きで離れようとしなかったですが、最後の方はちょっと泣くものの見えなくなるとすぐに遊びはじめるようになったそうです。
もちろんお子さんの性格によって効果の大小は違ってくるとは思いますが…ご参考になればと思いコメントしました😃💦

deleted user

いなかったらいないであそんでるみたいですが、
出掛けてくるねって置いていくと泣くので、
いつもこっそり出掛けます😅

LOUIS

うちは泣いちゃうので
子どもが見てないうちに
パッと出て行きます😂💧

deleted user

私は前の日と、出かける何時間か前に
『ママはお出かけする場所があるから、少しだけお出かけしてくるけど、すぐに戻ってくるから、パパと遊んでてね?』
と言ってます!

出かける直前は、泣くので、さりげなく、サッと出て行きます!

主人がうまいことやってくれますし、
帰宅すると、玄関まで走ってきて
『おるすばん、いい子でできたよー!』とニコニコしてるので
心配してないです!