
7月に結婚式を挙げるのですが、その時仲の良い友人夫婦を呼ぶ予定で声を…
カテを一応こちらで投稿します!
7月に結婚式を挙げるのですが、その時仲の良い友人夫婦を呼ぶ予定で声をかけています。
その友人夫婦には現在10ヶ月の子供がいて…結婚式の時になると1歳2ヶ月ぐらいになります(´・ω・`)
この間、別の友人の結婚式に子供と一緒に出席したらしく、途中からギャン泣き…結果、披露宴などの途中だったけど帰宅したと言ってました😥
私は、友人夫婦にはぜひ結婚式に来てほしいと考えているのですが、上記の事もあり出席をどうしようかと迷っているみたいです😔💦
子供を預けるにも、友人が住んでいるのが北海道。私が住んでいて挙式するのが兵庫県なので、どうしても泊まりになり何日も子供を預けるのが難しいです。
また、兵庫には私たちの知り合いなど一切いない状態です(´-ω-`)
年に1回会えるか会えないかという距離だし、でも毎日のように連絡取り合ってて親友と言えるほどの仲…お互いの結婚式には参加するからね!と約束し合ってたので出席できないとなってしまうのが悲しいです😭
結婚式の時は私の息子も参加なので、友達1人が子供づれではないのですが…
子供づれでの結婚式を挙げた方や、参加した方、挙げる予定だという方、その他色んな方からアドバイスや意見をいただきたいです!
よろしくお願いします(。vωv。`)
- あっぷっぷ(8歳)
コメント

みるく
結婚式場に託児所みたいのはないんですか(´ω`)?私も今度結婚式しますが、会場に託児所ありますよ(*´∀`)♪

はなちゃん
5ヶ月の頃夫婦で出席、1歳になって子供と2人で出席しました。
夫婦で出席ならば、ギャン泣きされても交代で会場から出れば何とかなりませんか?
私は泣いたらそうしてました。
1歳2ヶ月でしたら、歩けるようにもなってるでしょうし、ぐずったら会場外で散歩させたりして乗り越えれそうな気がします。
いづれにせよ子連れ参列って体力使いますが、何とかなります!笑
周りの参列者(同じテーブルの友達)も子供の相手してくれますし٩( ᐛ )و
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
友人の旦那さんが、協力的では無い感じの人なので交代してくれるか微妙です😥
歩ける年齢なので、子供が参加できるような演出とか考えて飽きさせないようにはしようと思っています!
散歩させたりするのもいいですね!
伝えてみます!- 3月23日
-
はなちゃん
まぁ1人でも何とかなりますよー!
ごはん食べさせたり、オヤツ食べさせたり、散歩させたりしてたらあっという間でしたよ٩( ᐛ )و
こっちは全然ゆっくり出来ませんでしたけど(笑)
風船を使った演出とかもあって、楽しそうにしてました✩- 3月23日

ありさ
臨月のとき3歳からずっと
仲良しの友達の結婚式が
ありました。
私たちもお互いの結婚式絶対
行くね!って言い合ってましたが
臨月で破水したり具合悪くなったり
しては大事な結婚式で迷惑かける
ことになってしまうので結局
行きませんでした。
出産前の話ですみません。
招待する側はそんなの気にしないで
って言うと思いますが行く側から
すると子どもが迷惑かけるのは
友達夫婦のみならずそこの会場に
いる皆さんになりますよね。
中には子どもが騒いだり泣いたり
することに理解のない方もいない
とは限らないので遠慮したい、
という気持ちもわかります。
1歳2ヶ月では断乳できてるかも
わからないですしオムツもとれて
ない、ましてや前に結婚式で
ギャン泣きされたのなら無理に
誘うのはわたしならやめます😥
同じお母さんとして公共の場
でこどもがギャン泣きで周りに
申し訳ない気持ちになるの理解
できるのにその気持ちを大好きな
友達に味わせるかもしれないのは
心苦しいので(´・ω・`)
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
私も、現在息子を育てているので友人の不安も十分分かっているつもりです…(´・ω・`)
今のところ、どうしようか迷ってると会う状態なのでそこまで無理強いはせず友人の気持ち優先で話し合ってみます!- 3月23日

yuumi
初めまして。今一歳8ヶ月ですが、10ヶ月の時に県外の知り合いの結婚式へ出席しました。
寝てしまった時、グズった時、色々な場面を想定して準備したので大荷物になってしまいましたが、所々席を外しながらでしたが、なんとか披露宴の最後まで居られることはできました。
授乳やオムツ替えができるお部屋があったりすると便利ですよね(*´ー`*)
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
子供づれだとやっぱり大荷物にはなってしまいますよね😭
プランナーさんには、オムツ替えや授乳のためのお部屋を用意してもらうようお願いしています(∩*´꒳`*∩)
私もおやつやおもちゃなど用意して、友人が少しでも荷物を少なくできるように配慮してみようと思います!- 3月23日

yuumi
せっかくの結婚式ですもんね(*´ー`*)あっぷっぷさんの気遣い、親友の方も嬉しいと思います(*´ー`*)
素敵な結婚式になりますように♪

えーなん
私の結婚式のときで、招待したのは友達ではなく親戚なのですが!
お互いのいとこの子供1歳から4歳が全員で7人来ました(笑)
私たちは式の最中に泣いてもいいから全員で来てくださいって伝えてたので、みんな「本当にいいの?」と言いながらきてくれました!
式の最中に泣いた子が居てパパとママが交代で外に出たりしてちょっと大変そうでしたが、結果的に料理とかもちゃんと楽しんでもらえたみたいです( *`ω´)
子どもが多いって言うのも嬉しいことだったのでお色直しで子どもたちにお菓子とおもちゃ配ったりしました(*´∀`*)
料理も一人一人にアレルギーや好き嫌いを聞いて、元々あるメニューの中身変えてもらったりもしましたよ!
みんな楽しかったーって言ってくれました( *`ω´)
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
子供いっぱい来たんですね(*´д`*)
私も泣いていいから来てほしいというのを伝えてみたいと思います😊
お菓子とかおもちゃ用意するのもいいですね!- 3月23日
-
えーなん
参列者のみんなも微笑ましい姿に和んでくれてましたよ(*´∀`*)
西松屋とかで1歳児が食べれるアンパンマンのお菓子とか選ぶのがいいと思います(*´∀`*)
素敵な式になるといいですね♪- 3月23日

まな
北海道在住、娘が10ヶ月の時に神戸の友人夫婦の式に、一人で参加しました。
私はひとりで飛行機に乗って、一人で娘を連れて出席しました。疲れた…というのが正直な感想です。人見知りもピークで、夕方だったので離乳食も食べさせて、、、と大慌てでした。
なんとか最後まで参加出来ましたが。
でも、ご主人も一緒に参加なのですよね?それならなんとかなると思います!
泣いてもどちらかが会場から連れ出せばいいですし、ご飯も交互に食べれるし…
あと、会場近くに一時預かりの託児があれば、探してみるのもいいかなと思います。
私なら参加したい!と思いますので、ご友人の気持ちを優先しつつ、託児を調べたり、色々サポートしてあげたらいいと思います!
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
おお、なんか似たような距離!
夫婦で出席予定なので、旦那さんにも協力をお願いしておきます!(∩*´꒳`*∩)
一応、託児所なども調べてみようと思います、- 3月23日

なみ
以前、結婚式場で勤務していました。
2時間半をおとなしく過ごしのは幼児には難しいと思うので、披露宴会場の一角にキッズスペースを作られてはいかがですか?
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
なるほど!お菓子とかおもちゃは考えてましたが、キッズスペースまでは考えてませんでした(ノシ´・ω・)ノシ バンバン
マットとかあれば簡単に作れそうですね!検討してみます!- 3月23日

ポテトヘッド
私も泊まりがけで娘が10ヶ月の時に主人の先輩の結婚式に参加しました。札幌から東京でした。
周りにも1歳過ぎた小さい子たくさんいました♪グズったり飽きてきたら会場の外に出て遊ばしてました😌
ベビーベッドがあったのでそこに寝かしてましたが、大きい音楽が流れるとびっくりして起きてしまうこともありました。参加は問題なかったですよ。ただ疲労感は残りますよね笑
荷物も多くなるのは確かですし。
キッズスペースあるととても便利だと思います👏🏻
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
式とか披露宴での音にはどうしてもびっくりしてしまいますよね(。vωv。`)
私も育児中の身なので、こっちで用意できそうな物はできるだけ用意して少しでも参加しやすくしてみようと思います😊
キッズスペースも作ってみようかと思います!- 3月23日
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
私の確認不足ではあったのですが、託児所みたいなのが無いんです(´・ω・`)
プランナーさんには、年齢の低い子供が参加するという事は伝えているんですが…。