※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

不妊治療中で子供を預けられない方は、病院探しはどうしていますか?子供を連れて行ったり、一時保育を利用したりしていますか?

第2子不妊治療をされている方、または考えている方で子供を簡単に預けられる状態じゃない方
どうやって病院探していますか?
子供連れていっていますか?
それとも一時保育等利用していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一時保育(ファミサポ)利用
旦那が定時ダッシュで帰宅する
土曜の診療

↑うちは旦那が早く帰られる日が多かったのでこれを駆使して治療しました🙏
たまに子連れ可の病院もありますよね!

凍結胚が1つ残っていたので、もしダメだったら子連れ可の病院に転院すると固く心に決めていました🥹

ファミサポの利用は3回くらいでしたが1回1,000円くらいして痛かったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子連れ可はたまにしかないんですね(>_<)
    採卵前になると毎日病院に通わないといけなくなるのに、預けるとなると出費がかさみますよね💦

    私は最後の1つの凍結胚を移植する時に、もう一周期採卵するか、移植するか聞かれて迷わず移植してしまったので、頑張って凍結胚残しておけば良かったと今更後悔しています。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

うちの病院は電話で断られました🙃
〇時から〇時まで子連れOK!にしているところもありました。
なので子連れ可は中々珍しい印象ですが、近くに無さそうですかね🥲

私もはやく授かりたいので絶対すぐ移植の決断すると思います!後からじわじわ考えちゃうのも分かります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間指定でOK出しているところありました(*^_^*)
    でも毎日のように通うようになったらやはりどこかに預けないとダメっぽいですね(´・ω・`)

    良い受精卵が出来たら即移植!!ってなりますよね、注射も痛いし、、
    あぁ、第2子は欲しいけど、治療辛い、妊娠も辛い、出産怖い、新生児期も辛い、、、です笑笑

    • 3月22日
さちこ

1人目と同じ病院で治療しました。
実際に利用はしなかったですが、ファミサポ登録してました。
都内だと住民以外も利用できる一時保育があったり、シッターサービスもあるので病院近くで探しておくのもいいかと思います😊
実績のある有名な病院は子連れ不可が多いですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目と同じ病院で治療したいのですが、家から遠いのでちょっと無理そうです💦
    私の場合もう顕微授精の治療確定なのでそうなるとやはり子連れOKの病院探すのは難しいですね💦

    • 3月22日