※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が恥ずかしがり屋で挨拶が苦手。家では明るいが外では固まる。小学生になるので不安。挨拶の大切さを教えても改善せず、アドバイスを求めています。

※批判的なコメントはお控えいただければと思います。

娘があまりにも恥ずかしがり屋すぎて悩んでます😭

知らない人に自分から挨拶できないのはもちろん、親しい人に対してもできない事が多いです。
(相手から言われても返せない。私が「ホラ、こんにちはは?」と言って、やっと小声で返せる時もあるレベル。)
久々に会った仲良しのお友達に対しても、向こうは話しかけてくれるのに娘は固まってしまいます。

内弁慶で、家ではよく喋るし明るい子です。
保育園では、おとなしい方ではあるものの私が見ていないところでは普通に楽しくお喋りして過ごしているようです。

もう少し小さい頃は仕方ないと思っていましたが、さすがにもうすぐ小学生になるので不安で💦

挨拶の大切さは教えています。
「無視しちゃうとお友達は悲しいよ?」等と諭しても、その場では「次はちゃんとする」と言いますが、結局できません。

どうすれば良いか、何かアドバイスなどあればお願いします🙇
 

コメント

みみかりつきママ

場面緘黙症(突然の変更だったりでパタっと声が出したくても上手く出なくなる)でも無さそうですし

どちらかとゆーとお家明るめお外周りに合わせるタイプちゃんなんですかね

無理にしなきゃってなればなるほど子供って意固地になっ無視をおぼえたりするもんですしね💦

たまーにご機嫌斜めの時にプイっとする時があるので小声でごめんね🙏今怒られちゃって機嫌悪いのとか性格をある程度知ってもらってる子にはごめんね🙏ってこそっと言って次あったら自分から声かけなよ〜ぐらいで済ませてます

少し恥じらいを覚えてきてる成長の途中なのかもですね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    私も場面緘黙症かな?と思って調べたのですが、どうやらちょっと違いそうなんですよね💦
    きっと恥じらいが強いタイプなんでしょうね🥺
    確かに強く言うと子供って逆に意固地になってしまいますよね😭
    軽く伝える位に留めようと思います💦

    • 3月22日
  • みみかりつきママ

    みみかりつきママ

    小学生の頃同級生に緘黙症の子がいてその子の場合は学校では全く一切話さない微笑む事はあっても声を出して感情を出す事は全く無くだけどニコニコは基本している子がいました

    2個上にお姉さんがいて活発な明るいお姉さんで妹はうちではめっちゃめっちゃ喋るんだけどね〜と言っていて3年生頃に自宅での様子の録音をクラスの子だけ聞いた様で全く学校と違うようでした

    なのでママリさんのお子さんは話せるので本当にその突然の対応にまだ臨機応変には出来ないとても繊細なお子さんなのかもですね

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、緘黙症はそのような感じなんですね!
    うちの子は確かに繊細で臨機応変な対応は苦手です。
    私も子供の頃似たタイプではあったので、気持ちはわかるんですけどね💦
    頑張って挨拶をしている時もあるので、しばらく様子を見て見守ろうと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 3月22日
  • みみかりつきママ

    みみかりつきママ

    声が小さくても挨拶🤝出来てたりオーバーリアクションで褒めてあげたりすると少し🤏ずつあっ挨拶する時ママめっちゃ褒めてくれるやんってなるかもですはーと

    • 3月22日
はじめてのママリ

根底には不安や緊張があると思われますが、お家でお話し出来ているなら、まず、大丈夫ですよ😊‼︎
話したい気持ちはあるけれど、人に見られるとうまく話せないそんな状況です。

親としては、心配ですけどね😅
挨拶から始めてみて、
まずは学校の先生におはよう!って言ってみる、出来たら出来たね!言えるね!
を小さなやり取りを積み重ねていきましょう。

お住まいの地域にも、
子育ての相談、発達の相談の窓口があるかもしれません。

そちらで専門職の方の意見をいただくと参考になると思います。

これから卒園、入学を迎えて環境の変化が大きい時期ですから、どちらかと言えば、外でのストレスが高まります。
多少のことは
大丈夫、大丈夫👌🙆
心配ないよ。
って言ってあげて、のびのび過ごしていきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    直前まではいつも会うのを楽しみにしてて「○○のお話しようかな」などと言ってるんです😣
    でもいざとなると緊張してしまい話せないみたいで💦
    自分でも後悔はしてるようなんですけどね🥺
    繊細さは感じるので、このまま少し様子を見て、窓口に相談することも考えたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も恥ずかしがり屋で挨拶できないタイプでした🥺
「ママと一緒に挨拶しよう!」とか色々試しましたが、「小さい声で挨拶言ってみようか。」って言うようにしたら小さい声で挨拶できるようになって、沢山褒めたら大きな声で挨拶できるようになりました!
多分最初から大きな声は難しいと思うので小さな声で自信をつけていくといいのかな?!って思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    娘さん、同じタイプだったんですね!
    昨日思いっきり「大きい声で言わないと聞こえないよ!」と言ってしまいました😂
    でもまずは小さい声でもいいからできた数を増やして褒める事が大事かもしれないですね☺️
    娘さんが今は大きい声で挨拶できるようになったとの事で希望が持てます✨

    • 3月22日