![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生向けのプログラミング習い事を考えています。Eテレの番組に興味を持った子供について、何年生から始めるのがおすすめか教えてください。
お子さんの習い事でプログラミングやっている方いますか?4 月から小学生になる子供がEテレのwhyプログラミングという番組を見て以降、プログラミングに興味津々で番組のサイトでなんか色々いじってやってるんですが、習い事で調べてみると1年生にはまだ難しいみたいな口コミも多く‥どんな感じか、何年生くらいからがおすすめかなど教えてもらいたいです!
ロボットを作るみたいのではなく、パソコンで動きを作るみたいのが興味あるみたいです。(私はよくわかってないのでうまく説明できずすみません)
- ママリ
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
息子がプログラミング教室通ってます。
ひたすらコード書いてゲーム作る、みたいな感じじゃないですが…
プログラミングやロボット工作に物理や算数の基礎も含めて総合的なSteam教育という感じです。
機械の構造とか好きなら楽しいと思います。
息子はそういうのも大好きなので楽しんでます☺️
![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ
子どもにプログラミングをさせているわけではないのですが、教育職で情報系を教えてます🙇
パソコンで動きを作るのが興味あるのでしたらScratchというソフトがオススメだと思います。ネット検索すれば無料で出来たと思います。試しにやってみてはどうでしょうか☺️おそらくほとんどのプログラミング教室にこのソフトが使用されています。
Scratchのプログラム(?)が載った本もでているので、それを見ながらでも楽しいと思います。
それで本人が難しそうならもう少し様子を見てからでも良いかと思います!
(あまり答えになってないかもしれません。すみません😥)
コメント