

あかりママ
左ページです!
オレンジのペンで書いたのは気にしないでください!

☆★
本通りでなくて大丈夫だと思いますょ💡😁
-
☆★
うちは適当なので適当に作っています🌠😁
お豆腐も潰して混ぜ混ぜしてお粥の中に一緒に入れて食べさせてますよ💡🙂- 3月22日
-
あかりママ
4月から保育園で哺乳瓶拒否なので
離乳食進めてください言われたんです。。
本がないとどう合わせていいのか。、
ほうれん草とさつまいも混ぜてあげたらまだ早いんですね。。- 3月22日
-
☆★
早くないと思いますょ💡- 3月22日
-
あかりママ
ママリで別の質問したら早い言われました😥
でも食べてくれるのでいいかな?っておもいます!- 3月22日
-
☆★
お粥は鰹節とお豆腐、しらすを入れてレンジでチンして小分けにして冷凍してます💡😁
さつまいももレンジでチンしてお箸がスッと入るまで柔らかくなったらスプーンで潰して小分けにしてこれも全て冷凍してます💡
とうもろこし🌽も買ってきてあるので明日レンジでチンして潰して裏ごしして冷凍しようかと考えてます💡
離乳食を食べるようになるとミルクちょびっと飲めば満足するようになるので保育園で言われたように離乳食を進められると宜しいかもしれません🌟😃- 3月22日
-
☆★
こんな感じで適当に作って冷凍してます😁- 3月22日
-
☆★
さつまいもならペースト状にしたらあげられますょ💡
あとお野菜はお粥の次の週からあげてよいはずです💡- 3月22日
-
☆★
こういう粉ミルクを入れる容器に離乳食も入れられるのであると持ち歩きに便利です🌸😁- 3月22日
-
あかりママ
ここまで詳しく教えてくれて助かります🙇🙇
今日初めて鯛に昆布使ってみたら食いつきが良かったです!
お粥に鰹節はいつからあげましたか?
とっても気になります!- 3月22日
-
☆★
鰹節のメニューは母から教わりました❗😁
私は個人的に自分が毎食お豆腐を食べているので、カルシウムの取れるお魚(鰹節)やお豆腐、しらすをお粥に入れてあげたら赤ちゃんの成長に良いかな❓と思い、始めました💡🙂
離乳食を始めたら急にグングン大きくなり、今息子は78センチ、10キロ弱あります😋
歯も2本生えてきました🌸😁
グッドアンサー、どうもありがとうございました❗❗😍- 3月22日
-
☆★
鯛に昆布は美味しそうですね❤😃
お子さんが羨ましい〜🌸- 3月22日
-
あかりママ
もう少ししたら鰹節のやつやってみます!
昨日は鯛単品だったんですけど臭かったらしくてすごい嫌な顔されました!
なので、2日目の今日は昆布のうまみをプラスしたら見事完食してくれました!
今度からは子供が食べやすいように工夫していきたいです!
砂糖とかは使いませんけどバナナとか合わせて行きたいです!- 3月23日
-
☆★
昆布出汁使えるってスゴイと思います💡😍
バナナ🍌子供が喜びますよ🌠😁
ヨーグルトも合うので是非やってみてください🌠🤗- 3月23日

あかりママ
こっちは右ページです!
これはしんようしてはだめなんですかね。

relafull
この冊子は使ってませんが…
スマホアプリの【ステップ離乳食】で時期毎に大丈夫な材料がのってるので、それ見てあげてましたー!
色んな本見ると、情報があり過ぎて何が正しいか分からなくなりますよね!
お子さんの食べ具合によって進めたら大丈夫だと思いますよ♡よく食べる子ならお豆腐もお魚も少しずつ^ ^ヨーグルト、うちはケッコー初期の頃に食べさせた気がします〜!
-
あかりママ
ステップアプリも使ってます!
そしたらヨーグルトなくてびっくりでした!
私自身あまり神経質じゃないからいいかなと思ってましたけど食べさせる量わかりませんでし(;_;)- 3月22日

びっくり
今と昔は違います‼10年前でも変わってます‼
-
あかりママ
親には何も言われてません!
ママリで今日の夜食べたやつ質問したら豆腐早いとか言われました(;_;)- 3月22日

まみさ
市役所からもらったのは離乳食はじめてタンパク質は1ヶ月後、保育園の離乳食講座?みたいなのは3週間後からってなってたように思います(>_<)
なので大丈夫かとは思いますよ!
-
あかりママ
結局どれが正しいのか分かりません^_^;
もうそろそろずりばいしそうな
運動たくさんする子なので食べさせてもいいかな?と思ってます。
アレルギーが出なきゃあげてもいいかな?と。- 3月22日
-
まみさ
アレルギーないなら全然いいと思いますよ!
生後7ヶ月のときに保育園の離乳食試食したんですが、普通に本ではまだまだと書かれてる醤油や味噌使ってたりしたので結構アバウトなんだなと思いました笑
保育園いかれるならたくさん種類試さないといけないですもんね(;_;)- 3月22日
-
あかりママ
保育園の離乳食のやつ聞いて驚きました😵
実際自分の子に合わせて食べさせて行きたいです!
最初から10倍粥裏ごししたの食べてくれなくて粒残ってないと嫌だされてましたもん😥- 3月22日
-
まみさ
お粥ほぼつぶつぶ、野菜も食感ありありと思うようなごはんでした笑
でもうちの子、試食会いって初めて完食したんですよ!
あ、食感ある方が好きだったんだと気づきました(>_<)
お粥は消化器に負担かからないように柔らかく煮てたらいいんじゃかいかなと思います(*^^*)- 3月22日
-
あかりママ
結構食感あるんですね!
私自身老人ホームの給食作ってるので柔らかく作るのは得意なんですけどね😧
お粥は柔らかく煮て泡立て器で潰してあげる程度です!
うんちも出てお腹硬くないので大丈夫だと思ってます!- 3月22日

退会ユーザー
離乳食本もってなくて唯一このひよこクラブの冊子で離乳食進めてきました☺あとスマホアプリのステップ離乳食でこれは食べていいとかみながらあげてました❗
息子は食べもよく冊子の内容についてはあまり気にせずでしたが特に問題なくきました!
-
あかりママ
同じやつ使ってる人いて安心しました!
白身魚とか予定通りあげてました??
調理師なので作れるんですけど献立考えるの苦手でして😥- 3月22日
-
退会ユーザー
白身魚予定通りあげてましたよ☺私この冊子で初期は離乳食進めてましたしこの冊子なかったら私は献立決めれなかった気がします😥このカレンダー通りほぼ進めてました✨
- 3月22日
-
あかりママ
この言葉聞いて安心しました!
このカレンダー便利です!
うどんも、あげましたか?
食べさせ方分かんなくてパスしてます(;_;)- 3月22日
-
退会ユーザー
追記ですが…
うちは離乳食6ヶ月半から開始してます。ただこの冊子は5ヶ月からと書いてるのでこの通り進めているかたたくさんいると思います✨- 3月22日
-
退会ユーザー
うどんもあげましたよ!みじん切りにして茹でてブレンダーにかけて10倍粥くらいのやわらかにして。
- 3月22日
-
あかりママ
うどんあるのであげてみようと思います!
10倍粥の裏ごし嫌いなんですけどうどんも一応裏ごしした方いいですかね。
柔らかく煮て潰すだけの方が
食いつきが良くて😐- 3月22日
-
退会ユーザー
最初はうどんもどういう風に口に入っていくか怖くて初期は面倒ですがブレンダーにかけてました。1ヶ月目はペースト状、2ヶ月目から少しづつ形残すようにと段階を踏みました✨
- 3月22日
-
あかりママ
一回そうしてみます!!
このカレンダーだとほうれん草しか出てきませんけどブロッコリーとかもあげてもいいですよね?- 3月22日
-
退会ユーザー
1ヶ月目はほうれん草しか出てないので私は2ヶ月目からあげました。あとはあかりママさん次第ではないでしょうか✋
うちの子も離乳食始めた頃からよく食べてくれたんですが最初の1ヶ月はわからないのもあって書いてあるカレンダー通り進めてました😅- 3月23日
-
あかりママ
長々とありがとうございます!
4月から保育園で二回食から給食出してくれるのでその時ほうれん草しか食べれないってなったら困るので他の野菜も試して
タンパク質などはこのカレンダー通りに進めていきたいです!- 3月23日

ゆかちん
豆腐は
大豆のアレルゲンがあるからだと思います。
私は6ヶ月から離乳食始めたので7ヶ月からあげましたよ。
今は大好きのかパクパク食べてくれます♡
-
あかりママ
この本だとうどんももう食べさせることになってましたけどビビりましたもん!
豆腐喉越しが良いみたいで好きそうです!
ほうれん草と混ぜてあげてましたけどそれもダメなんですかね^_^;- 3月22日
-
ゆかちん
本によっては全然違うので
結局はどれが正解なの?って混乱しちゃいますよね😅💦
私は4ヶ月検診に行った際
栄養相談の時に
離乳食始めるにあたって
資料を頂き
〇〇は何ヶ月からとか
形態はどんなのか!とか書いてたので
それを目安にしてました♡
アレルギー反応がないのであれば
与えてもいいと思いますよ(*´ω`*)- 3月22日
-
あかりママ
本によってすごい違いますよね!
てことはその子によって変わるってことなんですよね!
何ヶ月からあげていいとかの
説明なかったです(;_;)
7ヶ月検診までには二回食にしましょう!って説明だけです、。- 3月22日

キッコーマン②
同じもの見てやってます\( ˆoˆ )/
どこ見ても書いてある物違ったりしますよ!
タンパク質は3日に1回でいいと書いてあったり1日1回必ず上げることと書いてあったり…
子供がお腹下したり機嫌悪くなければ気にしなくていいんじゃないですかね??
-
あかりママ
どこ見ても違うことだらけですよね!
子供は下痢にもなってませんし
離乳食の時間になると機嫌良くなります!
そしてもっとくれと騒ぎます!
自分の子に合わせて行きたいと思います!- 3月22日

ひなちゃん
私もこの離乳食カレンダー通りしてます。
豆腐も白身魚もおいしく食べてくれてるから大丈夫と思ってました。
まだ早いと言われると不安になりますね(>_<)
-
あかりママ
このカレンダー便利で使ってました!
早いと言われると不安です。。
けど本人は元気でむしろもっと
食べさせろと言わんばかりに要求されます。
けどこれからもこのカレンダー通りやっていこうと思います!- 3月22日

退会ユーザー
私も最初は色々な本を読んで、あれはダメこれはokとか本によって違くて、逆に考えすぎてしまってそれがストレスになり離乳食作りが億劫になってしまった時期がありました。
大体あげてはいけない食べ物は決まっているのでそれは与えず、本ばかりを見るのをやめて、これ食べさせてみようかなみたいな気分で進めるようにしてからはだいぶストレス減りました。
親や周りの人に、これ食べさせてみたら?これは大丈夫だよってアドバイスもらったり…。
1度だけ市の離乳食教室に行ったこともありました。
その子のペースに合わせて色々あげてみるといいと思います。今は色々大変でしょうが、あまり考えず…ラクになる時がきっときますよ(*´˘`*)
-
退会ユーザー
変な話、よっぽどのことがないかぎり食べ物で命を落としたりするわけではないし、昔なんて離乳食の本なんか無かったわけですし、あまり深く考えるのやめよー!っていつの間にかなりました。笑
それまでは本に沿って進めていて、思うように進まずイライラしたりしてしまって…。なので本はあくまでも参考程度がいいんじゃないかなあ?と思います。- 3月22日
-
あかりママ
そうですよね!その考えありました!
食べさせたらいけないものは決まってますもんね!
それを除いてあげればいいだけですもんね!
食べることは楽しいことって覚えさせるためですもんね!- 3月22日
-
退会ユーザー
そうですよ!!私も途中でそれに気づいたんです。笑
周りのこととか気にしなくて良いんですよ、赤ちゃんのペースに合わせて、あかりママさんのやりやすいように、で良いと思います(*´˘`*)
いつかは大人と同じ食事になるんですし、あまり気張らず、お互い頑張りましょう(*´˘`*)- 3月22日
-
あかりママ
その家その家で食生活変わってきますもんね!
実際離乳食あげるのも午前中が、いいとか言いますけど
夜あげてます!
なんかみんなに話聞いてもらえてスッキリしました!- 3月22日
コメント