
コメント

はじめてのママリ🔰
①②は無いです‼️
④20万円くらいです☺️
※医療費が高額なので除外してます🎵
※家賃は6.2万円です🎵

退会ユーザー
①養育費という名目では0円になります。婚姻中の費用の分割、慰謝料として月々15万です。
今後ストップする可能性がいつでもあります。
②現在は0です。離婚直後は2年前の所得から算出され対象年に無職だったため満額、その翌年1部支給(1万円ちょっと?)でした。
③離婚した年は年収350万ほどでした。現在経営者なので、特殊です。
④家賃を除けば、15万~25万くらいかなと思います。15万ならけっこう辛いですし、25万なら余裕です。私の感覚ですけどね💦働けば働くほど、疲れて外食や宅配が増えꉂ🤣
でも夫がいないと思うよりかからないです。
ちなみに、節約して固定費も下げて本気出せば、家賃覗いて12万でもいけると思います🔥
-
キミ🔰
教えてくださりありがとうございます。
②が無いこともあるのですね。。
対象年が無職だったとしても1万円、、
4万ほど受給できてる方はどんなかたなのでしょうね。
その他お金の使い方に関しても参考になりました。ありがとうございます*- 3月20日
-
退会ユーザー
②について誤解与えちゃったかも💦すみません💦
①離婚年の2年前(前々年)が、支給額算出の対象年です。
私はその対象年に無職だったため(年収0円)離婚した年には満額(4万円代)いただいてました。
②離婚から2年目の支給額は、離婚年の前年の年収から算出され1部支給の1万円代でした。
③さらにその翌年は、離婚年の年収から算出され支給対象外でした。- 3月20日

♡♡
①②なし
④ローンも含めて30くらい
です!
キミ🔰
教えてくださりありがとうございます。
②が無いこともあるのですね。。
補助は必ずあるものだと思っていました。。。
はじめてのママリ🔰
子供の人数と、収入(養育費8割含む)に応じて支給額が変動します💦
月の手取りが養育費(8割)を含めて13万円くらいなら全額(4万円)支給されますが、それを越えればどんどん減額されて、最終的には支給無しになります😲
でも、将来のためにシッカリガッツリ貯金したいのなら、母子手当の事は考えずに働いて稼いだ方がいいんで、手当はいいやーって思ってます😁✨✨
稼げる期間って有限ですからね、しかも老後(年金)にも影響してくるし(^_^;)💦