※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那のおばあちゃんが認知症で、急に震え出したり書き始めたりしています。明日は子供たちと一緒にお邪魔しようと考えており、おばあちゃんが喜ぶ食べ物や気持ちが弾むことを考えています。ありがとうございます。

旦那のおばあちゃんについてです。
1、2年前くらいからちょっとずつ認知症が進んできていています。
まだまだ軽いのかもしれませんが、私のことは子供たちがいてやっと認識?この子たちのお母さんか?みたいな感じです。
子供たちのことも、急に自分の子供たちの名前になったり、孫の名前になったり、たまーに思い出してみたり。
という感じです。
大きな病気もなく過ごしていましたが、先週の土曜日、急に大きく震え出し、震えながら紙にもう死んでしまう?ような内容の字を書き始まったようです。
日曜日に遊びに行った時には、いつもの姿で、孫たち(ひ孫)に会えておらうれしー。と笑顔でした。
明日ちょうど祝日なので、また子供達を連れてお邪魔しようかと考えています。
お弁当とかを買ってみんなで食べるか、子供と簡単なお菓子を手作りしておやつにするか…
色々考えています。
どんなたべものが嬉しいのか…どんなことがあったら気持ちが弾むのか…
何かいい案があったら教えていただきたいです。

おばあちゃんは、旦那の父母、旦那のお兄さんと暮らしています。
明日はお母さんとおばあちゃんだけが家にいるようです。

コメント

ちこた

自分の祖母のことを思い出しました😳
ちょうど2年前に亡くなったんですが、同じように認知症が進んでいきました。
多分お孫さん曾孫さんが来てくれるだけで嬉しいと思います!食べ物は食事に制限とかなければですが、うちの祖母は本人が好きなお菓子とか喜んで食べてましたと😊
ちょっとオシャレなお菓子とか大好きでした😋
ただ、認知症の方って私たちが思うよりも脳に受ける刺激って強いらしくって、非日常なことや楽しいこと嬉しいことでもかなり強い刺激になるみたいです。
なので、疲れやすい方も多いみたいで…
うちの祖母も普段会えない親戚や友人に会う時は家族といるときとは別人のようにシャッキリ対応して楽しそうなんですが、その分次の日にはぐったりしていたり気分が落ち込んだりしていることもたくさんありました🥹
だからといって遊びに行くのを控える必要はないですがね!🤗ただそういう面もあるんだよ~ってことで✋
うちの祖母は、曾孫たちと一緒にお絵描きしたり折り紙したりするのが好きでした🙋‍♀️
あとは曾孫たちが縄跳びやピアノや何かできるようになったことを見せに来るのが嬉しかったみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!!
    なんだか涙が出てしまいました、
    私の祖父母は認知症とかにはならず、病気で亡くなりましたし、同居ではなかったので、お年寄りとの関わり方とか特徴とかが本当に全くと言っていいほどわかりません。
    なので、色々教えていただけて本当に嬉しいです😭

    その通りなんです!
    誰か久しぶりの人とか、介護のレベル?を決める方とかがくると、びっくりするほどじょう舌にはなすし、色々記憶したこと思い出したり?するみたいなんです!!!

    お絵描きとかもいいですよね?
    ちなみに折り紙とかだと、やっぱり簡単なものがいいですよね?

    • 3月19日
  • ちこた

    ちこた

    私の兄嫁さんもとっても祖母に良くしてくれて家族みんな本当に嬉しかったので、はじめてのママリさんの心遣い旦那さんやお母さんみんな嬉しいと思いますよ!🥹
    そうなんですよね!ほんとに他人に会う時はしっかりしてるけど、その分普通の人より脳を沢山使って気を張って疲れるんですよね😂
    でもそういう刺激も無かったら認知症って本当に一気に進んでいってしまうので、脳を使うのも必要なんですよね😭

    曾孫たちが描いた絵を見てるだけでも楽しそうでしたよ🙋‍♀️
    あと、うちの祖母は昔の遊びが上手な人で私も小さい頃たくさん遊んでもらった思い出があったので、百均で買ったコマとかお手玉とかけん玉とかおはじきとか、そういうのを持っていくと手が覚えているのか上手にやってくれて皆に褒められて嬉しそうでした😳💗
    お祖母様が得意だったことや好きだったことで一緒にできるようなことがあれば楽しめそうですよね!🤗

    • 3月19日
  • ちこた

    ちこた

    あと、お菓子作りとってもいいと思います!
    クッキーとか白玉団子とか楽しく作れそうで楽しいと思います🙋‍♀️

    • 3月19日