![Rachel](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の男の子が大音量で叫び、ママが対応に困っています。叫びを止めさせる方法や、同じ悩みを持つ方の経験を教えてほしいです。
1歳1ヶ月の男の子のママです。まだ喋れないからかとにかくすぐに大音量で叫びます。やって欲しいことを先回りして出来ない私が悪いのかもしれませんが離乳食の支度や飲み物を作っているほんの数分とかどうしようもない時もあります。根気よく叫んだらダメよって言い続けていますが逆に喜んで?私が怖くて?注意した方が酷くなります。この前も保育園の一時預かりに行ってうちのこが手を洗いたかった時に先に他の子がやってたってだけで相手に叫んで相手の子をびっくりさせて泣かせてしまいました。同じ悩みがあった方どのように接して、何をして叫ばなくなるのか、どのくらい続いて治ったかなど教えていただけたら助かります。
- Rachel(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答になってなかったらすみません💦
現在進行形でうちの子も叫びます😭
普通に大きな声で叫ぶ時もあればキーンと耳に来る高めのキンキン声で叫ばれる時もあります😅
うちでそういう時に効いてくれるのが、
・歌を歌ってあげる
・『しぃーーーーーー🤫○○ちゃん、ちょっとお声が大きいかな?』と伝える
です!
特に歌ってあげているとそちらに気を取られるので叫ばなくなります!
もちろん効かない時もありますが、大抵これでなんとか乗り切ってます😅
Rachel
コメントありがとうございます。なるほど。お歌で気を逸らすはさっそくやってみます!ありがとうございました