※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に安心感を与え、話しやすい母親になりたいが、適切な接し方が分からず悩んでいます。毒母からの影響や姉妹関係に苦しんでおり、自分にも欠点があることを理解しつつ、良い母親でいたいと思っています。

子供にとっていい母親になりたいです。
いい母親だと漠然としてるかもしれませんが、子供にとって安心できてなんでも話せる母親になりたいのにどうやって接したらいいかわかりません。

私自身が毒母から育っており、妊娠した時には母と同じにはならないように心に決めたと思っていたんですが、娘が2人産まれると特に小学生の上の子に対して欠点ばかりが目につき、下の子に対してもどうして優しくしてあげないの?とイライラしてしまいます。私は一人っ子だったからか姉妹喧嘩の声が耳障りになるのかもしれません。

どうして優しくしてあげないの?は本当は自分に言いたい、欠点だって自分にもいっぱいあるし、子供に求めてはいけないと頭では分かっているのに。

毒母からされて嫌だったことはしないようにしたらいいだけの話なのに、逆に子供にどんなことをしてあげたらいいのか、むしろいいお母さんってこうしてあげたいって思ってやってるんじゃないかって考えると分からなくなって、母親失格で子供に申し訳ないなって思ってしまいます。

コメント

ママリ👧👧👦

同じく子ども3人です。
上は姉妹です。
毒母でした。
うちもそんな感じですよ!
毒母か決めるのは子どもだし、気負い過ぎてませんか?
肩の力抜いていきましょう。
子どもが大きくなればちゃんと言ってくれると思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の思ういい母親と子供が思ってるのと同じかどうかもわからないですもんね💦
    ママリ👧👧👦さんは何か心がけてることなどありますか?

    • 3月18日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    うちの親は私の将来を全部決めてきたのでそれはしないようにしようと思ってます!
    もう少し大きくなったら本人たちに聞こうと思ってます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

3兄弟の末っ子です
子どもの頃フルタイムで働いていた母と遊んだ記憶はほぼありません
ただ、毎晩一緒に寝て悲しい時や風邪の時には抱きしめてくれました
グズってる時も「もー!」「だから嫌だったのに!」と言われながらも抱っこしてもらうと安心出来ました

本当に悲しくて泣いている時には「そうだね」と話を聞いてくれて優しい声色で話してくれる母に安心しました


今関係は暇な時に電話するぐらい仲いいですし、自分にとってちょっとした大会やイベント仕事の合間に来てくれたり休み取ってわざわざビデオカメラを買って来てくれたりしました
高校生の時初体験で生理遅れて不安な時も相談しました
その時も怒るではなく、「何かあっても大丈夫だから。お母さんがいるから」とすぐ寄り添ってくれました
勿論母も不安で仕方なかったそうです


思春期の時は子どもは親から離れますがそれでも幼少期の落ち込んでた時に優しく包み込んで話を聞いて、話してくれた記憶があったので頼れました

勿論兄弟喧嘩で怒られたり叩かれたり、物置に閉じ込められたりもしました
今では笑い話ですし、物置に漫画と懐中電灯仕込んで乗り切ろうとするほどの悪知恵も働き、さらに怒られたりしました 笑


でも、何より悲しい時に抱きしめて話を聞いてあげるのが子どもにとって1番いい「頼れるお母さん」だと思います