
2歳半の息子が他の子に自分のものを貸すことを嫌がる理由と、どう教えていけばいいか悩んでいます。
2歳半の息子の話なんですが…
自分のものを他の子に貸すというか触るのすら嫌がります🥲
いつも私がよその子のものに勝手に触るなと教えてるのもあって自分のものを他の子が当たり前に触ってくるのは
ダメなことなんだと思ってるようです💦
どう教えていけばいいのか悩みます💦
他の子の遊んでるおもちゃは取らないよ、遊び終わるの待とうね、お友達の持ってきてるおもちゃだから遊んじゃダメだよ(公園の砂遊びとか)、お友達のおやつだよ、ぼくのはこっちね、とかと言い続けていたので、他の子のおもちゃを横取りするとか勝手に触って遊ぶとかはしなくて…思い通りと言うと変ですがちゃんと順番が守れたりして良かった…と思ってるんですが…💦
でもたまに、貸してと言えばすぐおもちゃ取ってOK、公園とかはおもちゃ持ってきたならみんなで使うべき、おやつはみんなでシェア、みたいな感じのお子さんもいらっしゃって…確かに貸す側、であればいいよ〜一緒に遊ぼ〜なんですけど、自分の子供に順番守れ、人のもので遊ぶな、と伝えてる分矛盾してるし、子供も難しいようで…😭
- たぬき(生後2ヶ月, 1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
お家でまずはパパママと貸し借りする遊びを取り入れるのはどうでしょうか?

🌼ことママ🌼
自分の子供と他の子供、できる限り同じルールで接するようにしています💦
他の子に自分のおもちゃを貸したくない気持ちは尊重していいと思います!だって自分のものですし。
逆に貸してと言えば貸してもらえるタイプの子には、自分の子供が貸したくな誘うであれば、”ごめんね、これは〇〇のものなんだ。”と言ってます。
他の子供も”そう言う大人もいるんだなー。自分のママとは違うなー。”という認識もできて逆に社会勉強になるのではないかなぁ…と。笑
子供と決めたルールを守る方向の方が自分の子が混乱せず、またいつでもママは自分の味方なので安心できるかと思いますよ☺️
-
たぬき
コメントありがとうございます!
これは〇〇のものなんだ、ってめちゃくちゃ良い伝え方ですね😭💕
真似させてください😭
ついつい一緒に遊んだら?貸してあげたら?と声掛けてしまいがちでしたが、息子目線に立とうと思います😭- 3月18日

退会ユーザー
保育士していますが、基本的には全て守ってあげればいいと思います☺️
そういう年齢ですし、自分の使っているおもちゃを守られた経験が心の満足感につながり、いずれ相手に貸せるようになります。
声かけとして「〇〇ちゃんが使いたいって言ってるけどどうする?」「終わったら貸してあげようか」「〇〇ちゃんが使っていいおもちゃはある?」と聞いてみるのはありだと思います。
また、普段の生活の中でおもちゃ以外でも親子で「終わったら貸してね」「終わったら教えてね」のやりとりをしていくのもいい経験になるかなと。(終わったら、が分かるようになる)
今回シチュエーションが書かれていないので状況にもよるのですが、「全て貸さない」選択肢が難しかったり、公共の場で難しいときもありますよね。
そういうときはとにかく大人が相手の子どもの気持ちをフォローします。「〇〇くんも使いたかったんだよね、ごめんね💦今はまだ使ってるから、終わったらまた教えるね」とか。
とりあえず、本人が納得していないのに無理やり貸すことが1番貸せなくなるので、できる範囲でおもちゃを守ってあげる。
なおかつ交渉はしてみる。
周りへのフォローは周りの大人がする。
のがおすすめです。
-
たぬき
コメントありがとうございます!
守ってあげるなんて発想ありませんでした😭
守ってあげたいと思います🫶🏻
シチュエーションが細かくて…例えば息子の持ってきたお砂場遊びおもちゃを、この公園で遊んでたはじめましての子がやって来てうちのおもちゃで遊ぶ→ぼくのスコップ取らないで〜触らないで〜。(うちでは他所のお子さんの持ってきたおもちゃに手出しちゃダメ、貸してあげると言われたらOKという教え方です💦)
また私のカバンとかを他所のお子さんが見せて〜みたいな感じで気になる素振りの時に見せると息子が横からこれママの!と😂
支援センターとか息子のおもちゃじゃない、みんなのおもちゃの貸し借りはある程度できるんですが…ともかく自分のおもちゃを公園で遊ぶ!とかの時に混ぜて〜みたいな感じをとても嫌がるので💦 みんなで遊んだら楽しいやん、ちょっと貸してあげれば?はきっと私も勝手な思い込みなんだと思います😭💦- 3月18日
たぬき
コメントありがとうございます!
お家の中や親戚とかとても仲のいい子供同士の貸し借りはできるんです…それがまたややこしくて🥲
息子にとって見知らぬ子には取らないでーーーってなってしまうみたいで😭💦