※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが3時間おきに起きてミルクを欲しがるのは普通です。夜通し寝るようになるのは個人差があります。上の子と同じ部屋で寝ても、3時間おきに泣くのは続く可能性があります。

生後1ヶ月になったばかりなんですが、
今もきっちり3時間でミルクです🍼
寝てる時間が3時間ではなく、
前回あげた時間から3時間で起きてきます😇

同じような子を育ててた方は
いつから夜通し寝るようになりましたか?

昨日から上の子と同じ寝室で寝るようにしたのですが
まあきっちり3時間で泣くので
おっとこれはずっと続くやつか?😇と
戦々恐々しております。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がきっちり3時間でした🍼
生後2ヶ月で夜中の間隔あいてきて3ヶ月のときには朝まで寝てましたよ💫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥹
    2ヶ月以降に間隔が空いてきたとのことで安心しました🥹🥹3ヶ月で朝まで寝てくれたら本当に助かります..あと2ヶ月頑張れます..😭✨

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子がきっかり3時間で起きてるので、上の子の時の記録を昨夜みたばかりでした!笑

上の子は生後2ヶ月に入った頃から少しずつ空いてたようです✨

上も下も月齢近くて勝手に親近感感じてます笑
上の子と同じ寝室にしようか悩んでたので私もこの質問の皆さんの回答参考にさせていただきます🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    わたしもしょっちゅう上の子との記録を見て、にらめっこしてます😂ただわたしの場合、上の子と下の子が全然違って、上の子の時には1ヶ月で6時間とかぶっ通しで寝てて😇
    あまりにも違いにビビってます💦

    上の方も2ヶ月以降に空いてきたようなので、安心しました😮‍💨
    同じ寝室、なかなかカオスなことになりまして。。1日目から挫折しそうになりました💦
    今までリビングで寝てたんですが、寝室に変わったことで環境の変化もあり、、、朝方2時間もしないうちに起きてきたりで..🥱今日は特に寝不足です😭
    慣れだと思って頑張ろうと思ってます..!!
    幸い上の子が下の子と寝たがっていて、下の子が夜泣くことに嫌がってなくて助かってます✨

    • 3月17日