
17年間雇用保険に加入していたが、新しい仕事では出勤日数や労働時間が足りず、雇用保険が引かれなかった。失業保険の受給に影響は?現状続く場合の対応は?要相談。
雇用保険について教えて下さい🙋
とても長文&分かりずらかったら申し訳ありません💦
今年の1月末まで17年間雇用保険をかけてきました。
2月1日から転職して、1日5.5時間又は6時間労働の週4日勤務になりました。
雇用保険のみ加入の話で採用です。
しかし、今月明細みたら、2月分の雇用保険が引かれてなかったのです。
急なお休みなどもあって、2月の出勤日数が、11日、労働時間が60時間でした。
これは出勤日数も、労働時間もどちらも足りないから、雇用保険に加入できなかったと言う事でしょうか?
3月も13日出勤くらいになるのですが、また雇用保険に入れないのでしょうか?
この場合、雇用保険をかけていない期間が発生して、もし辞めた時、失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
そこが心配で😭
もしくは、今この勤務状況が続くようなら、失業保険もらいながら、このまま今の仕事続けるとかもできるんですかね?
雇用契約書みたいなのはないのですが、週4日×6時間の採用なので、やはり失業保険をもらいながらは無理ですよね?
転職活動の時も雇用保険で頭痛かったのに、また明細みて雇用保険で頭痛いです〜😭
誰か優しく回答よろしくお願いします🙇🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
雇用保険は2年間加入していれば失業保険が貰えます。17年間加入してたなら今辞めても貰えます。1回もらってしまったらまた2年間保険料支払いすれば失業保険も貰えます。
雇用保険は週に実働20時間以上の人が加入必須になります。
5.5時間✖️4日🟰22時間なので雇用保険加入です。ただ、実働なので休憩が入って20時間以下になっていれば雇用保険は入らなくていいです。
2月の労働時間と言っているので休憩を入れてない時間で間違い無いですか?

りりこ
空白については、はじめてのままりさんについては関係ないと思います。
失業保険がの対象か?
次に辞める時に直近2年以内に1年以上(前職含め)、雇用保険へ加入期間があれば支給対象です。
ちなみに私は2月、3月雇用保険加入、4月は雇用保険抜けて働いて対象→5月に転職雇用保険加入→翌4月途中まで働いて、雇用保険は3月まで満たしていた。で2年以内に雇用保険13ヶ月加入で失業保険申請して8月に転職したので失業保険もらわずに再就職手当もらいました。
-
りりこ
ちなみに支給日数の計算に必要な通算は失業保険をもらうか、離職1年以上経過でリセットかかるので今のところは継続になっているかと。
支給日数は自己都合なら10年以上や20年以上で変わります。- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
気になっていた部分が理解できました😭ありがとうございます!
雇用保険が1年あくとリセットされるんですね🙆♀️
安心しました〜✨
この2ヶ月間のせいで、過去17年分の支給期間がリセットされるなら、今から失業保険もらおうか悩んでいたので😭
初めての転職で分からない事ばかりだったので、丁寧に教えていただけてありがたかったです🙇♀️♡- 3月20日
-
りりこ
1度ハロワには確認しておいても良いかと思います。ちょいちょい改定入るので。
雇用保険の番号でハロワに電話で加入状況確認は出来ると思います- 3月20日

はじめてのママリ🔰
雇用保険は払ってない期間は関係なくトータルで2年間払っていれば失業保険はでます!
-
はじめてのママリ🔰
払ってない期間ができても、過去17年間払っていたらもらえるんですかね??!
- 3月17日

はじめてのママリ🔰
詳しくはないですが、雇用保険は資格喪失届けを出さない限り勝手に抜けることはないと思います!
週20時間以上、月80時間くらいがたしか加入の条件だったと思うんですが、それを満たしてないってことですよね??私もかつて扶養内パートで働いていて条件を満たしてない時期があったんですが、なぜかずーっと雇用保険入ってたことになってました😳新しい職場で、雇用保険被保険者証はもらいましたか??
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、雇用契約で加入できる解釈だったので、引かれてなくてビックリで😭
出勤日数と実働実績が足りなかったからかなと思って😭
雇用保険被保険者証はもらってないです!
資格喪失届も、自分では何も提出していません!
やはり、働く日数などを満たさないとですかね😭- 3月17日

りりこ
新しい職場に書類提出はいつしましたか?1月末に退職して新職場2月なら手続きがどこかで滞ってないですか?
1月末まで働いていて本来なら前職の人事労務の方が資格喪失届けをハロワに出すと「資格喪失証明」が当人に届いて、それを新しい職場に出さないと新規加入の手続きが出来ません。なので2月に入ってから前職場が給与の処理や退職手続きしているなら新職場での雇用保険処理は間に合ってなあと思います。2重では登録出来ないので、その場合は手続き済めばまとめて引かれます。
心配でしたらハローワークにご自身の雇用保険について問い合わせるのが早いです。一応、前職の事務処理が滞っていると新職場の書類はハロワに受理保留になっていて前職が喪失届を提出すれば自動で受理されます。
-
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすかったです🥹ありがとうございます😭
今日職場に確認したら、やはり労働時間を満たしていないからと言われました😭
ちなみに、2月、3月が雇用保険支払ってなくて、4月から雇用保険加入できるとして、この空白の2ヶ月間は、失業保険の給付期間に影響するのでしょうか?
この加入出来なかった期間が、どの位続くと失業保険がもらえないのでしょうか?(これから2年以内に退職した場合です)
分かれば教えていただけると、また不安が解消されます🥹- 3月19日
-
りりこ
下に返信してしまいました。
- 3月19日
はじめてのママリ🔰
今辞めたい位なのですが、子供の保育園が退園になると困るので辞めれないのです〜😭
なので、雇用保険のみ加入で働いて、その後失業保険をもらうつもりなのですが、2年間以内に雇用保険をかけてない期間があるともらえなくなりますよね?
しかも、通算もカウントされなくなるという事ですかね?(失業保険をもらえる期間が、雇用保険かけていたのが10年以上と2年だと確か変わりましたよね⁇)
※休憩なしの5.5時間〜6時間勤務なので、雇用保険に加入できるハズですよね😭
その月の出勤日数や実働時間もクリアしないと加入できないんですかね?😭