
コメント

こう
丁寧にみてもらえるので、安心です。こども同士の関わりは大きな成長に繋がります❗

退会ユーザー
上の子が生後3ヶ月から生後9ヶ月の半年間だけ小規模通ってました!0歳から預けるメリットは成長が早い、出来ることが増える、保育園への抵抗が少ないですかね?息子の通ってた小規模は0〜3歳がワンフロアで過ごしてたので年上の子との関わりが早くからあったり先生の数も多かったので食事、睡眠のサポートが手厚かったので家では苦労しなかったです!早くから預けてると風邪もらってきやすいですがそのお陰で免疫も付くので2歳の息子は1歳の頃から熱は滅多に出ないです!鼻水、咳は出てたりしますが💧そのお子さんによりますが通い出して慣れるまでは熱での呼び出し多いかと思いますがいずれ落ち着きます😌保育園は早くから預けた方がメリットしか感じないので下の子も4月(生後2ヶ月)で保育園通います☺️最初はお母さんもお子さんも不安で心配だと思いますが早く慣れると良いですね🥹
-
あゆ
「保育園は早くから預けたほうがメリットしか感じない」のお言葉に気持ちが軽くなりました❤️
いいことばかりですね🥰
娘がどんな成長を見せてくれるか楽しみです😊
下のお子さんも来年度から入園なんですね!
仲間がいて嬉しいです☺️
早く私の方が慣れたいと思います!
コメントありがとうございます😊- 3月17日

はじめてのママリ🔰
私も4月から8ヶ月で預けます😢
寂しいですよね😭せめて1歳までは見てたいけど、来年1歳枠で保育園入れる気がしないので仕方なく…😢
でも正直、自宅保育の限界も感じていて😅毎日思いきり遊び相手してあげられてるわけでもないし、支援センターとかに頻繁に連れてもいけてないし💦
あと、これから離乳食3回食になったらきっとめちゃくちゃしんどいんだろうなとか😅栄養士さんが作ったまともな献立のごはんを毎日食べさせてもらえるのはすごくありがたいなと思ってます😌
自分本位な理由付けですけど、0歳から預けることでいいことたくさんあると思います😄しばらく大変だと思いますがお互いがんばりましょう✨
-
あゆ
わー!お仲間😊
そうなんです!私の住んでるところも激戦区で💦
できることなら1歳まで見たかったです😭
そうですよね!保育園ですと思いっきり遊ばせてくれますし、美味しい離乳食食べさせてくれますもんね🥰
娘にとっても良いことのはず✨
はい!頑張りましょう❤️
ありがとうございます😊- 3月17日

みみきゅ💡
保育士してます!
色々な面で経験豊富に育てられたり、家族以外の人も巻き込んでの子育てになるので自分ひとりじゃ気づけなかった視点で子供を見ることが出来るかなと思います🥺!
確かに仕事との両立が大変だったりどちらも中途半端になってしまうと感じることもあるかもしれないですが、子供は子供で育っているし自分一人になれる時間も大切だと思います😊
連絡帳とかがあるかと思いますが、あとから見返すとそれが育児記録になっていたりして色んな人が自分の子供に関わってくれて今があるなぁーと思います🤲´-
-
あゆ
保育士さん!コメントありがとうございます❤️
第三者の視点ができるんですもんね!娘のためになりそうです☺️
そうなんです!どちらも中途半端…って悩みそうです💦
でもちゃんと割り切って自分1人の時間大切❤️って思えるように頑張ります💪
連絡帳ですか!大切にしたいと思います💡- 3月17日

ひーまま
同じ様な気持ちで0歳児入園をしましたが、3年後…できるだけ保育園に行って欲しいと思ってます(笑)
-
あゆ
すみません、笑っちゃいました笑
行動範囲広がると手に負えないですよね💦
私もそうなりそうです笑
気持ちが軽くなりました❤️
ありがとうございます😊- 3月17日

ままり
昨日上の子が小規模保育園の卒園式でした😊
生後10ヶ月から通っています。
大きな保育園に比べて手厚いです‼️
園児に対して先生の数が多めな所が多いのではないかと思います😊
もう1つのお家みたいで、子どもは保育園大好きです。
0歳から預けたことで慣れも早いですし、先生が一緒に子育てしてくださってるような感覚で、困ったことがあったら相談もできるし最高でしたよ✨✨
卒園のときはママの方が寂しくなってるんじゃないかと思います🤭笑
-
あゆ
卒園おめでとうございます❤️
確かに、手続きのために何度か保育園にお邪魔しましたが、先生がたくさんいらして、みんな娘のこと可愛がってくださいました☺️
保育園のこと大好きになってくれると嬉しいです🥰
今子育てのことを相談できるひとは限られているので、強い味方ができますね💡心強い!
おっしゃる通り卒園式では私が泣いちゃいそうです😭
前向きなコメントありがとうございます😊- 3月17日

はじめてのママリ🔰
下の子保育園さびし〜🥲 と思ってママリで検索かけたら月齢一緒の方が🥹💗💗
同じく小規模で、上の子は既に通っていて保育園のありがたみ分かってるのに寂しいし赤ちゃんなので不安です。笑
上の子の小規模保育園は園庭がない代わりに天気悪くない限り毎日近くの公園や広場に行って遊んでます️🫧
夏は暑くなったら外で遊べないので玄関にプール出して毎日遊ばせてくれます。
人数が少ないおかげなのか保育園に持ってく荷物は着替えと水筒のみで(オムツはサブスク選べます)荷物少なくて助かってます✨️
あと感染症がかなり少ないです。去年入園して今までコロナとインフル1人づつしか出たことないです。
-
あゆ
返信が遅くなってごめんなさい🙇♀️
同じ月齢の方嬉しいです❤️
やっぱり不安で寂しいですよね💦
でもはじめてのママリ🔰さんのメリットを聞いて、家にいたらできないことをいっぱいさせてもらえるのでわくわくしてきました🥰
通う予定の保育園も荷物が少なくてびっくりしました!
私の母も驚いていましたよ😂
オムツのサブスクは、即夫婦意見一致で申し込みました笑
来週から新しい生活、お互いに頑張りましょう!!
優しいコメントありがとうございます❤️- 3月25日
あゆ
丁寧にみていただけるの良いですね😊
わたしや夫、親族以外に娘と関わりを持ってくれる人ができると心強いです🥰
コメントありがとうございます!