※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母や妹からの言葉に傷つく。子供の面倒を見ていることや自分の状況を理解してほしい。

自分の母や妹から、こんな言葉言われたら傷つきませんか?
私は余裕がない時にこのようなこと言われて正直つらいです。

「あんたはこんだけ子供みてもらって恵まれてるよ。他の家庭のママさんみたことある?しってる?」
「子供にまであたって怒って‥自分だけがしんどいのか、もっと周りを見ろ、あんたは自分のことしかみてない」

コメント

deleted user

思いやりの無い言葉ですね😭
私でも傷つくとおもいます。
こう言ったら相手がどう思うとか相手の気持ちを考えられないのかな

メメ

そんな事を言われたら、もちろん気分は良くないけれど、
頼りすぎたかな
今疲れてるのかもな
私の態度悪かったかな
って思います🙄

はじめてのママリ🔰

余裕が無い時にそうして責められるのはかなりこたえますね😔💦
自分だってそんな事分かってる、自分だってこんな風に子どもに接したくない怒りたくないと傷ついてしまったんですね😔

もし、自分の家族に頼らずにできるなら少し距離を置いても良いかもしれませんね💦
何か頼らざるおえない事情が有るとは思うのですが、
私は持病もあって通院もしていますが誰にも頼る事なく、予想外に夫も非協力的だったので、夫がいる時でも平日でも休日でも常にワンオペ、夫のストレスに耐えながらワンオペ、自分が高熱が出てもワンオペでもありがたい事にここまでやってこれています、また、子どもが唯一の癒しで育児は大変ながらも苦ではなかったのでそれだけが救いでした
頼らないのがすごいとか、ワンオペでやってきた事がすごいと言いたいわけではなく、そうしてつらい思いをするくらいなら、もしかしたらワンオペでも何とかなるかもしれないと少しでも心を軽くしてほしかったので書かせて頂きました🙇‍♀️
毎日おつかれさまです、まずは深呼吸をして自分を労ってあげてください✨

あやー

はい、言われた事あります。
実家が近く、遊んでもらう事も多いです。
かなり恵まれてるのに、子どもに対して冷たい、厳しいと。

傷つきますよね。
私は泣きました。
私は私なりに一生懸命子どもを愛してるけど、多分ダメなんだろう。
もっともっと優しい人にならないと、大人にならないと、いけないと。
周りからは、冷たい、そう見えているんだなと思いました。悲しいです。

でも、優しいママという理想を少し演じてみる事も必要なのかなと思いました。演じて、それが本当になれれば、いいなあと思います。

はじめてのママリ🔰

他の家庭のことはわからないけどいつも子どもたちみてもらってありがたいなと思ってる。でも、人の家庭はどうあれ今自分がしんどいのは事実だし、そう言われると傷つくよ。と伝えると思います。