
1歳0ヶ月の発達について心配です。模倣が少ない、指差しを見ないなどの特徴がありますが、目は合い、笑顔も多い。息子の発達についてのご意見をお願いします。
1歳0ヶ月の発達が心配です…
過去にも同じような質問がたくさんありますが、心配すぎて改めて質問させてください😣
私の息子は発達障害など問題があると思いますか?
正直なコメントをぜひお願いします😭
長文ですが読んでいただけると嬉しいです✨
【心配なこと】
・バイバイ、はーい、など出来る模倣が少ない
(イヤイヤと言うと首を振ります、キレイキレイと言うと手をゴシゴシするような動きは真似します、口に手をあててあわわわ〜とすると少し真似します、パチパチはします、いただきます&バンザイは前やってましたが最近やりません)
・指差しした方向を見ない
(よく指差しはしますが、無言なので発見の指差しと言えるか微妙です)
・後追い、人見知りは弱い
(離れると泣くことはありますが毎回ではないです)
・部屋に1人でも平気
・空腹で泣かない
・夜泣きしない
・おもちゃのコップなど転がしてそれを追う遊びが好き
【安心なこと】
・目はしっかり合う
(しっかり話聞いてくれてるね、とよく言われる)
・微笑み返しなど笑うことは多い
・たまに音楽に合わせてリズムを取ることがある
・ママの抱っこじゃないと泣き止まないことが多々あり、
ママの認識はある
・抱っこはしっかりしがみつく
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
全然どれも今の月齢で気にすることないように思います😭
模倣も全くしないわけではないですし、指差しはできてるようですし、人見知りはうちも弱めですが長男が激しかったので人見知りがあまりなくて私は嬉しく思ってます😂
おもちゃを追いかける遊びが好きなのが心配なのはなぜですか🤔?
これで発達障がいかどうかわかる方はいないと思いますが1歳なら全然普通だと思います🤔

R🔰
うちの息子も同じような感じでした!後追いがほとんどなくて、トイレに行っても追いかけてくる事はあまり無かったですし、私の姿が見えなくて泣くみたいなのもあまり無かったです😂
コップ転がして追いかける遊び大好きでした😂😂
現在4歳ですが特に気になることはないですよ😊
落ち着きがない事くらいです!笑
一歳まだまだ気にしなくて良いと思います!可愛いところ沢山見てあげてください😊✨
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
同じ感じで、気になることなく成長されてるんですね!
安心しました😣
コップの遊びも一緒で嬉しいです!
赤ちゃんあるあるなんですかね🤔
第一子でよくわからなくて😓
過度に心配せず純粋に可愛さを楽しもうと思います😊- 3月16日

はじめてのママリ🔰
この月齢で発達障害を判断するのはプロでも難しいと思いますが、どれも気にならないです。
まだ生まれて一年ですよ💦
これから伸び代しかないじゃないですか!心配されず、いまの姿を楽しみましょう😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね💦
期待しすぎてましたね😓
心配性なので、気にしすぎてしまいました💨
今の姿を楽しみます😊- 3月16日

ママリ🔰
1歳になったばかりならまだまだ心配無いです!
2歳近くになってもあまり成長が感じられないようであればその時は少し心配した方がいいかも?ってくらいに思ってるといいかなと思います😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですか💨
心配しすぎですね💦
心配性の悪い癖が出てしまいました…- 3月16日

ママリ
1歳なら気にするところは無いかと思います😄
これからどんどんできる事増えていくと思いますよ🤔
うちの子1歳すぎてどんどんいろいろやり始めました😂
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
1歳過ぎてどんどんやり始めただなんて、嬉しい経験談です✨
うちの子もそうなることを楽しみにします😊- 3月16日

ままり
発達障害の子がいます。
正直、どれがそんなに心配なのか分からないです。困り事もなさそうだし遅れもなさそうだし…。あげられてるものも1歳ならそんな感じじゃないかなと思います。
せめて不安になるなら母子手帳の月齢のチェック項目が明らかに遅れてるとかできてないとか、すごく育てにくさを感じてるとか、そういったことがあってからで良いと思います。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
心配性なので過度に気にしすぎてました💨
ママリなどを見てると、同じ月齢でもっと色んなことができる子が結構多くて焦ったのと、おなじような心配があったお子さんで後に診断がつきました、という経験談を何度か目にしたので不安になってました💦
すぐに不安にならず、明らかな違和感があるまで心配しすぎないようにします😣- 3月16日
-
ままり
本当に心配なら節目で健診があるので、その時に相談にのってもらうと良いと思います。
でも結局判断できるのは3歳くらい、早くても2歳とかになるので、私は赤ちゃんの時はもっと純粋にそのときしかない可愛い瞬間を見守って楽しめば良かったと後悔してます💦
ちなみにうちは自閉症スペクトラムですが、よくいわれるくるくる回るものをみる、ものを並べる、つま先歩き、逆さバイバイ、クレーン現象、偏食など、どれもなかったです。
例えばつま先歩きとか感覚過敏の子にみられたりするんですが、直接自閉症の症状とかではないんですよね。自閉症に感覚過敏を伴うことが多いだけで感覚も過敏も鈍磨もいろいろパターンありますし。
なので、特定の動作するとかでは判断できないので、あまりそういった仕草を心配しすぎることはないと思います。
転がるものを追いかけるのは大切な成長の過程だと思います☺️- 3月16日

まるねこ
うちも1歳になりますが、バイバイやパチパチ、キレイキレイなど全くしませんがあっかんべーと舌を出したり、おつむてんてんと片手をおでこのところへ持っていったりはします。公園に行くと、砂場より滑り台が大好きです。うちは、本人が好きなことや楽しんでることを伸ばしていけばいいやなので、そのうちバイバイやキレイキレイするだろうって思ってます。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
あっかんべーするなんて可愛いですね✨
「本人が好きなことや楽しんでることを伸ばしていく」
まさに私もこれをモットーにしていたはずなのに、自分の期待を押し付けてしまったていました💦
それに気付かさせてもらって感謝です😣
ありがとうございます!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!私の息子も現在1歳になったばかりで、同じような傾向があります。
その後の成長はどうでしょうか🥺?もしよろしければ教えていただきたいです。
-
はじめてのママリ
ご質問いただいたのに気付かず遅れてごめんなさい🙇💦
息子は1歳9ヶ月になり問題なく成長しています😊
発語も二語文が出始め、指差し(共感、応答、発見)や模倣もよくできています!
こちらの言葉の理解もよくしています。
ただ、親に甘えることが少なくドライなところが心配というか少々寂しいですが、個性の範疇かなと思っています。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
私の息子も少しずつ出来る事が増えてきました!発語、模倣も少しだけですが出来るようになりました😊指差しは相変わらずしないのですが、ゆっくり成長を見守ろうと思います😌- 12月25日
-
はじめてのママリ
すごいじゃないですか✨
できることが増えると嬉しい&安心しますよね!
指差しはきっとそのうちしますよ😌- 12月25日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます✨
全然普通なんですね💦
早々に療育を検討したほうがいいのだろうかと悩んでました😓
追いかける遊びで気になったのは、転がるものが好き=回るものが好き、なので特性の一つなんだろうか…と心配になってました💦